BLOG メルマガ配信で気をつけるオプトアウトとは?特定電子メール法の法律に注意 コラム・TIPS メールマーケティング メルマガ HOME ブログ コラム・TIPS メルマガ配信で気をつけるオプトアウトとは?特定電子メール法の法律に注意 メルマガ配信で気をつけるオプトアウトとは?特定電子メール法の法律に注意 UPDATE:2024/08/26 目次 コラム・TIPS メールマーケティング メルマガ この記事をシェアする 記事トップ インターネットが普及して以降、メールマガジンは企業にとって重要な販促活動の1つとなりました。しかしメールマガジンを配信するに当たっては、守らなければならないルールがあることをご存知でしょうか。 特定電子メール法は迷惑メールの送信を規制する法律となっており、メルマガ配信者として守るべきルールとなっています。 特定電子メール法に記載のある項目は全て順守する必要がありますが、この記事ではオプトイン、オプトアウトについて細かく解説をしていきます。 オプトアウト(Opt-out)とは?メール配信停止の仕組み・方式 オプトアウトとは英語で「opt out」と表記されます。その意味は団体や活動からの脱退を表すものです。つまりメールマガジンの配信においては、受信者の「もう送らないでください」という意思表示がオプトアウトになります。 購読解除とも呼ばれますが、受信者がオプトアウトした場合は、メールマガジンの配信は停止しなければなりません。これを怠ると、特定電子メール法違反により罰則を科せられたり、迷惑メール判定となる可能性があります。 また受信者がオプトアウトをおこなう際に、手続きが煩雑だったりわかりにくくしている場合も問題です。購読がワンクリックで出来るのなら、オプトアウトもわかりやすく簡単にする必要があります。 企業としては見込み顧客を手放したくないかもしれませんが、法律に基づいたものなので遵守しなければなりません。 オプトイン(Opt-in)とは?事前同意を得たメール配信方式 メールマガジンの配信方法は大きく2つあります。1つはオプトアウト方式で受信者の承諾がなくても配信する方法です。ただし受信者のオプトアウト(購読解除)には応じなければなりません。 もう1つがオプトイン方式です。これは受信者が事前に同意をしなければ、メールマガジンを送れない方法です。もちろん受信者がオプトアウトした場合は、これに応じる必要があります。 送信者から見れば、その都度確認を取らなければならないので、オプトアウト方式よりも手間がかかります。しかし受信者からすれば、自分が欲しい情報のみを得られるメリットがあります。 なお、オプトアウト方式はアメリカでは一般的ですが、日本やヨーロッパではオプトイン方式が取られています。日本では事前に同意を得ることがマストとなっているわけです。 オプトインとは?オプトアウトとの違いや意味をわかりやすく解説 オプトアウトが重要な理由 - 法律違反と迷惑メール対策 次に、オプトアウトが重要な理由について以下の点を紹介していきます。 特定電子メール法とオプトアウトの関係性 オプトアウト違反による罰則 迷惑メール判定になる可能性 特定電子メール法とオプトアウトの関係性 オプトインの取得やオプトアウトの設置は、特定電子メール法という法律により定められています。本法律の趣旨は適切なメール配信を行うことにあります。 2002年に施行され2008年に改正されて現在に至っています。同法の対象となるのは規約変更、会員登録や購入完了などの通知メールを除いた広告や宣伝メール全般です。つまり企業が行っているメールマガジンは規制対象となるわけです。 同法の要点はオプトインの徹底と送信者の表示義務です。オプトアウトにも応じなければなりませんし、オプトアウトした者にメールを送付することは禁じられています。 またオプトインの証となる記録は、これを保存する義務があります。これらに違反した場合は罰則が科せられます。実際に摘発されたケースもあるので、必ず押さえておくようにしましょう。 メールの他にSMSも特定電子メール法の対象です。一方で2024年5月現在、LINEは対象外です。 特定電子メール法とは?違反しないためのポイントを徹底解説! オプトアウト違反による罰則 「特定電子メール法の罰則は1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金と定められています。法人に関しては行為者への処罰とともに3,000万円以下の罰金が課せられます。(出典元:総務省)」 オプトアウトに応じない、あるいはオプトアウトを設置していない、オプトアウトをした受信者にメルマガ配信を送り続けた場合は、同法の違反となるので上記の罰則が適用されることになります。 特定電子メール法はオプトインの徹底とその記録の保存、送信者情報を表示することとオプトアウトへの適切な対応を求めるものですから、どれか1つでも抵触すれば違反となります。 通常は総務省および消費者庁から措置命令が下されます。改善が見られなければ同法が適用され処罰されます。同法は2002年に施行されているので、知らなかったということがないように必ず覚えておくようにしましょう。 迷惑メール判定になる可能性 オプトアウトを設置していない、またはオプトアウトをした受信者にメルマガ配信を送り続けた場合、つまり受信したメールから購読解除を確認出来ない場合に、受信者は迷惑メールボタンを押すことで代替することが多いです。 迷惑メールと判定されると迷惑メールフォルダに振り分けられます。迷惑メールフォルダに入ってしまったメールは受信者に存在すら気付かれず、一定期間経過後にメーラーにより削除されてしまいます。 つまり受信者にメールが届かないことになります。メールマーケティングにおいては、メールが確実に届くことが大前提となります。 見込み客の手元に情報が届けられなくては意味がありません。ですからオプトアウトに関する情報は、確実に掲載して明示する必要があります。 企業のイメージ悪化にも繋がりますから、オプトアウトについては丁寧に対応しなければなりません。くれぐれもご注意ください。 メルマガのオプトアウトを適切に実施するためのポイント ここでは、オプトアウトを適切に実施するためのポイントについて以下の点を紹介していきます。 メール本文にオプトアウトの方法を明記する ワンクリック退会などの簡単な配信停止手順を用意する 特定電子メール法のガイドラインに沿ったオプトアウト管理を行う メール本文にオプトアウトの方法を明記する まずはメール本文にオプトアウトの方法を明記しましょう。オプトアウトが可能な旨の表示と、その連絡先(メールアドレスもしくはURL)の記載が必要です。 記載する際には受信者の負担にならないような配慮をしましょう。オプトアウトについてわかりやすく表示することが大切です。 設置方法としては本文中にオプトアウトが出来るサイトのURLを載せておくのがいいでしょう。また配信停止専用アドレスへ、容易にメールが送信可能になるような設定方法もあります。 オプトアウトについてわかりやすく表示し、簡単に行えるようなレイアウトやデザインが望ましいといえます。なお配信停止まで時間がかかるようであれば、その旨を明記しておくとさらに丁寧になります。 ワンクリック退会などの簡単な配信停止手順を用意する オプトインがワンクリックで出来るのなら、オプトアウトもわかりやすく簡単にしなければなりません。受信者がオプトアウトをおこなう際に、手続きが煩雑だったりわかりにくくしている場合は、問題とされる可能性があります。 オプトアウトを行うまでに、何ステップも踏ませるようでは、行政から指導が入っても文句はいえません。見込み客を失いたくない気持ちはわかりますが、企業のイメージ低下にも繋がるので絶対に避けてください。 ワンクリック退会などの簡単な配信停止手順を用意したうえで、メールの内容を充実させ継続して読みたいと思わせるようにしましょう。受信者にとって有益な情報が詰まっていれば、オプトアウトされる可能性は低下します。 特定電子メール法のガイドラインに沿ったオプトアウト管理を行う 平成23年8月に総務省は「特定電子メールの送信等に関するガイドライン」を公開しました。ガイドラインの骨子は特定電子メール法における適用範囲から始まり、オプトインについての注意点と同意を証する記録の保存、オプトイン規制の例外についてと、オプトアウトに関する様々な規制が記されています。措置命令についても記載されているので、ガイドラインに従ってメールマガジンを作成・配信するように心がけてください。 オプトインとオプトアウトについては、具体的な画面例が掲載されているので参考になるでしょう。 まとめ:メール配信システムはオプトアウト機能や到達率の高いMail Publisher(メールパブリッシャー)がおすすめ メールマガジンの配信で特に気をつけなければならない、オプトアウトについて詳しく解説してきました。併せて特定電子メール法についても記載したので参考になさってください。 メールマーケティングにおいては、メールが確実に先方に届くことが大前提となります。そのためには適切なメール配信システムを利用する必要があります。 オプトアウト機能を備え、2023年秋頃にGmailが今後の義務化を発表したワンクリック退会にもいち早く対応し、到達率もトップクラスのMail Publisher(メールパブリッシャー)がおすすめです。期待を裏切らない効果が上げられるでしょう。 おすすめのメール配信システムをまとめて確認したい場合は、下記の記事を参考にしてみてください。 【2024年】メール配信システムのおすすめ比較ランキング15選!一斉送信サービス一覧 RELATED 2024/08/27 Gmailで一斉送信する方法を徹底解説!グループ作成やCc・Bccの使い分けも紹介 コラム・TIPS メール配信システム 2024/08/22 SFAとは?意味や営業活動を変革する最強ツールを徹底解説 コラム・TIPS マーケティングオートメーション 2024/08/22 クロスSWOT分析とは?やり方や事例、フレームワークの活用方法を徹底解説 コラム・TIPS 分析 記事一覧 ブログトップ TAG メールマーケティング メールコミュニケーション クリエイティブ メール配信システム マーケティングオートメーション SMS メルマガ 戦略立案 オペレーション 効果検証 分析 開封 コンバージョン LTV アプリ開発・運用 セキュリティ SERVICE Mail Pulisher Smart Edition 業界最高水準のメール配信システム Mail Pulisher Transaction 遅延なく確実に届ける高水準メールリレーサービス Form Factory フォーム・アンケート作成/メールCRMシステム メール配信システム導入からコンサルティング、コンテンツ制作支援などメールマーケティング支援サービスも行います。お問い合わせ・資料請求はこちらまで お問い合わせフォーム