BLOG

アプリ開発の費用相場とは?シミュレーションや安くする方法を紹介

アプリ開発の費用相場とは?シミュレーションや安くする方法を紹介

記事トップ

アプリ開発に必要となる費用の相場は、どんなアプリを作るのかによって大きく異なります。開発費用を見積もる際には、作りたいアプリのイメージを具体的にしておくことが重要です。今回は、アプリ開発費用の内訳と相場、見積もり時の注意点、費用を抑えるコツを解説します。

アプリ開発にかかる費用とは

アプリ開発のためにかかる費用の内訳で多くの割合をしめているのは、システムエンジニアなどの人件費です。そのほか、必要となる機材や設備などの固定費用も含まれます。

なにによって費用がかかっているのかを知れば、見積もりを出した際にもイメージしやすく、費用を抑えるためのアイデアも出しやすいものです。まずは費用の内訳を見ていきましょう。

費用の内訳は人件費の割合が高い

アプリ開発で必要となる費用の内訳は、ほとんどが人件費です。人件費は開発にあたるシステムエンジニアの技術力によっても変わります。開発期間が長いと人件費がその期間中かかるため、その分費用が高くなることも特徴です。

システムエンジニア1人あたりの1月分の単価相場は、初級が60~100万円程度、中級が80~120万円程度、上級が100~160万円程度。また、プログラマー1人あたりでは50~100万円程度が相場です。

機材や設備などの固定費用

アプリを開発するためには機材や設備なども必要であり、これらも費用として計上されます。ドメインの取得やサーバー維持にかかる金額なども、固定費用に含まれる経費です。

なお、アプリの開発が完了してからは、「App Store」や「Google Play」などに登録をして、ユーザーにダウンロードしてもらえるようにします。これらのアプリストアへの登録費用も、アプリ開発のための固定費用に含まれます。

アプリ開発にかかる費用の相場や見積もり

アプリ開発に必要となる費用の相場は、アプリの種類や搭載機能などで異なるものです。また先述したとおり、開発にあたるシステムエンジニアの能力が高いかどうかでも違いがあります。

目安となる金額を確認できるように、アプリの種類や搭載機能ごとの相場、開発費用を大まかに計算する方法をチェックしていきましょう。サイトによってはアプリの開発費用を簡単にシミュレーションできるところもあります。おおよその目安金額として確認してみるのもいいでしょう。

アプリの種類ごとの費用相場

開発に必要な費用の相場は、制作したいアプリの種類で異なります。コミュニケーションツール系やゲーム系など、アプリの種類ごとの制作にかかる費用相場は以下のとおりです。

  • コミュニケーションツール系 100万円~
  • メディア系アプリ 250万円~
  • ゲーム系アプリ 300万円~
  • 店舗系アプリ 600万円~
  • 金融系アプリ 1,000万円~
  • データペース連携機能付きのECアプリ 1,500万円~ など

なお、これらの種類のアプリであっても搭載する機能や依頼した制作会社の違いなど、さまざまな条件によって費用は異なります。あくまでも目安として考えましょう。

アプリに搭載する機能ごとの費用の相場

アプリ開発では、どのような機能を搭載するのかによっても金額が異なってきます。アプリに搭載する追加機能の数に応じて、費用は10~1,000万円ほどプラスされると考えておきましょう。搭載機能ごとの費用相場は、以下のとおりです。

  • メールアドレスを利用したログイン機能 20~40万円程度
  • ユーザーの会員データ管理機能 50~100万円程度
  • カメラ、時計、電卓など 150万円程度
  • SNS機能の付加 220~1,150万円程度

このように、SNS機能の付加のために必要となる金額には、大きな幅があります。その理由は、リアルタイムのチャット機能を付けたり、シェア機能を付けたりと高機能にする必要があり、データを大量に処理しなければならないためです。

アプリ開発費用を計算する方法

先述したとおり、アプリの開発にかかる費用の中で高い割合を占めているのは、作業にあたるスタッフの人件費です。そのため、アプリ開発をおこなう業界では作業量を「人月」という単位でよく表現されます。また、「人月単価」とはシステムエンジニアやプログラマーなどの作業によってかかった費用のことです。

開発費用を大まかに算出するためには、「1月あたりの人件費×アプリ開発にかかる期間」を計算しましょう。アプリ開発に携わるのは一人ではないため、スタッフの人数分の人件費で金額を求めます。また、開発にかかる期間は請け負う相手の経験則によって判断されるため、アプリ制作会社ごとに算出される費用が大きく異なる場合が出てくることにも注意が必要です。

開発費用をシミュレーションできるサイトも

開発費用を大まかに計算する方法があるとはいえ、アプリの制作に慣れていないとアプリ開発に必要となる期間や人件費の目安が理解できないでしょう。そんな場合には、アプリの開発費用をシミュレーションができるサイトを利用するのもおすすめです。

サイトによっては、対応するプラットフォームやデータベースを利用するかどうかなど、自社の望みに合ったアプリ開発の条件を色々と指定できます。外部のシステム開発会社と請負契約を結び、受託開発してもらう形式で見積もりをとれば、より明確な開発費用が確認可能です。希望に合わせて費用の確認方法を選択しましょう。

ネイティブアプリとは?ほかのアプリとの違いやメリット・デメリットを解説

アプリ開発にかかる期間とは?開発期間延長にならないコツも紹介

アプリ開発費用の見積もり時に注意したい3つのポイント

アプリ開発費用を見積もりする際には、注意したいポイントがあります。そのポイントは、アプリの要件によって費用が大きく異なること、開発後にも運用・保守にかかるコストがあること、料金表や費用例を公開しているサイトが少数であることの3つです。これらの注意したいポイントについて、チェックしていきましょう。 

アプリの要件によって費用はピンキリ

アプリ開発費用を見積もる際に注意したい1つ目のポイントは、開発するアプリの要件によって費用がピンキリであることです。「開発の方法はスクラッチ開発かパッケージ開発か」、「どの程度パーソナライズされたユーザー体験を提供するアプリを作るか」などによっても費用に大きなバラつきがでます。

「スクラッチ開発」とは、既存のシステムを使わずに、そのアプリのためにゼロから全てを作り上げるフルオーダー式によるアプリの開発方法です。対する「パッケージ開発」は、もともと用意されているシステムを利用してアプリを開発する方法のことを指します。

パッケージ開発だとすでにある程度の開発ができている状態からスタートするため、アプリの開発期間が短くすみ、その分費用を抑えることも可能です。既存のシステムを利用して制作するパッケージ開発であっても、近年では幅広い機能が選択できるものやカスタマイズできるものも用意されています。

制作するアプリをiOSでもAndroidでもダウンロードできるようにしたい場合も、アプリの開発費用が大きく異なるため注意しましょう。どちらでも利用可能にするにはそれぞれのアプリを作る必要が出てくるため、単純計算で倍ほどの開発費用が必要となるのです。

開発後、運用・保守にかかるコストがある

アプリ開発費用を見積もりする際に注意したい2つ目のポイントは、開発後の運用・保守にかかるコストがあることです。アプリを作る際にかかる金額は、開発にかかる費用だけではありません。

開発ができた後にも、アプリのバグやトラブルの対処をしたり、新しく機能を追加したり、OSのアップデートに対応したりと多くの作業があり、その分のコストがかかります。アプリの運用・保守にかかる費用は、おおよその目安で開発費の10~20%ほどの金額です。

なお、このコストは最初の見積もりに含まれていることも多くあるものの、費用として計上されていない場合もあります。費用を確認する際には、その金額の内訳まで確認するようにしましょう。

料金表や費用例を公開しているサイトが少数

アプリ開発費用を見積もりする際に注意したい3つ目のポイントは、料金表や費用例を公開しているサイトが少数であることです。アプリ制作の依頼を請け負うほとんどのサイトが、「見積もりを送る」という対応を取っています。

見積もりを取れば簡易的なシミュレーションなどよりも正しい金額が確認できます。しかし、まだ開発するアプリの内容も定まらないような段階であれば、大まかな相場が確認できる手軽なシミュレーションサイトを探しにくいのが現状だといえるでしょう。

アプリの運用と保守の違いとは?運用保守コストの種類や相場も解説

アプリ開発にかかる費用を抑える6つのコツ

アプリ開発にかかる費用を抑えるコツは6つあります。そのコツは、設計・機能の見直しをすること、Webアプリとして制作すること、アプリ制作ツールを活用することなどです。そのほかにも、自社で対応できる分は対応する、レベニューシェアを利用する、フリーランスにアプリ開発を依頼するというような工夫をすることでも費用を軽減できます。

それでは、アプリ開発にかかる費用を抑えるための6つのコツをチェックしていきましょう。

設計・機能の見直しをする

アプリ開発にかかる費用を抑える1つ目のコツは、設計・機能の見直しをすることです。アプリを開発している際や開発が終わってから機能の追加を依頼した場合、スケジュールが狂ってしまい、開発費用が膨らんだり納期が延期になったりします。

そのため、開発の前からアプリの仕様についてしっかりと検討しておくことが重要です。アプリを使用する目的や画面ごとにあわせた機能、サイトマップといった細部にわたるまでを具体的に記した依頼書を用意しておくと、より開発費用を抑えられます。

比較的低価格で開発可能なWebアプリを作る

2つ目のコツは、Webアプリとして制作をすることです。iOSやAndroidにあわせたアプリを開発する場合、両方のアプリを作ろうとして費用が膨らみます。

それに比べて、ブラウザ上で操作できるwebアプリとしての制作であれば、比較的低価格でアプリの開発が可能です。現在はiOSやAndroidにあわせたアプリのほうが普及しているものの、とくに気にならないのであればwebアプリを制作するという選択肢もおすすめします。

アプリ制作ツールを活用する

3つ目のコツは、アプリ制作ツールの利用です。アプリ制作ツールとは、あらかじめ用意されているテンプレートの中から使いたい機能を選択するだけでアプリが作れる手軽なアシストツールのことを指します。アプリ制作ツールの活用で開発にかかる費用を安くできるため、開発するものが簡単なアプリでいいのならば検討するといいでしょう。

自社でできない部分だけ外注する

4つ目のコツは、自社でできない部分だけ外注して、アプリ開発会社に依頼する内容を減らすことです。アプリ開発の際、基本的には外注するよりも自社社員が対応したほうが人件費が安くなります。

そのため、自社だけでアプリが作れなくとも、対応できる部分については外注しないほうがコストが抑えられるのです。コストをなるべく削減したいのであれば、デザインを作る部分など、おこなえる範囲の作業は自社で対応するといいでしょう。

レベニューシェアを利用する

5つ目のコツは、レベニューシェアの利用です。レベニューシェアでは、依頼者だけではなく制作会社もアプリ開発や運営にかかる費用を負担します。その分、アプリのリリース後に得られた収益についてもそれぞれで分け合うのです。

アプリ開発や運営にかかる費用を分担できるため、開発費として用意する金額が安くすみます。また、開発費が膨らむような大きなプロジェクトも実施しやすくなるのです。さらに、依頼者も制作会社も双方が利益を出し続けられるようなアプリにしようと取り組むため、高いクオリティが確保できます。

レベニューシェアを利用する場合の注意点は、制作会社側から見ても利益になると思ってもらえるようなアプリでないと、そもそも契約してもらえないことです。開発費用を依頼者側が負担する従来のやり方に比べて、契約のハードルが高くなることには留意しましょう。

個人で対応している人に依頼する

6つ目のコツは、個人で対応している人に依頼することです。フリーランスで活躍しているシステムエンジニアなどにアプリの開発を依頼した場合、アプリの制作会社に依頼するよりも安くなる場合があります。

ただし、フリーランスだと実際にアプリ開発をした経験が少ない人もいるため注意が必要です。アプリ開発に関する技量はその依頼する相手によって大きく違います。依頼したい相手が過去に対応した内容を個人サイトなどに載せている場合も多いため、制作を任せる前にしっかりとチェックしておきましょう。

ノーコードとは?特徴やメリット・デメリット、無料の開発ツールアプリをご紹介

スマホアプリの作り方とは?2通りの作り方とそれぞれの特徴を紹介

スマホアプリをパッケージで簡単に開発・制作 App Publisher|低コストかつ、分析機能まで豊富

アプリの開発費用をシミュレーションしてみよう

アプリの開発費用は、人件費と開発にかかった期間によって大きく左右されるのが特徴です。また、制作するアプリの種類や搭載機能、開発に関わるシステムエンジニアの技術力の差などによっても異なります。制作したいアプリの開発費用の目安を確認したい場合には、見積もりを依頼したりシミュレーションサイトを利用したりしてみましょう。

また、アプリ開発にかかる費用を抑えるポイントをおさえることで、同じアプリであっても開発コストの削減が可能です。費用を抑えるポイントとは、設計・機能の見直しや、Webアプリとして制作すること、自社対応が可能な分は対応すること、レベニューシェアを利用することなど。これらのコツを確認し、コストパフォーマンスのいいアプリ開発をおこないましょう。

TAG

メール配信システム導入からコンサルティング、コンテンツ制作支援など
メールマーケティング支援サービスも行います。
お問い合わせ・資料請求はこちらまで