BLOG

ノーコードとは?特徴やメリット・デメリット、無料の開発ツールアプリをご紹介

ノーコードとは?特徴やメリット・デメリット、無料の開発ツールアプリをご紹介

ノーコードとは?特徴やメリット・デメリット、無料の開発ツールアプリをご紹介

記事トップ

ITに関する専門知識がなくてもソフトウェアを開発できるとして「ノーコード開発」が注目を浴びています。
近年は、CMやビジネスニュースなどで目にする機会も増えてきました。

本記事ではノーコード開発の意味や特徴、無料で使えるおすすめのツールアプリなどをご紹介します。

ノーコードとは?

ノーコード(NoCode)とは「ソースコードを直接書かずにアプリやシステム、Webサイトなどのソフトウェアを開発できるサービス」を指します。

ソフトウェアの開発にはソースコードと呼ばれるプログラミング言語を用います。これまではエンジニアやプログラマなど、専門知識を持つIT人材によりソフトウェアが開発されてきました。しかし、ノーコードはソースコードを記述しなくても開発ができます。これにより、プログラミングについての知識がない「非IT人材」と呼ばれる方でも、Webサイトやアプリの開発ができるようになりました。

ノーコードの特徴

ノーコードには、視覚的・直感的にソフトウェア開発を進められるという特徴があります。

ソースコードを使わず画面操作により開発するため、現在のデザインを確認しながら作業できます。求められるのは、ドラッグやドロップ、文字入力といった簡単な操作です。画像やボタンといったパーツを配置したり、豊富なテンプレートの中から好みのものを選んだりと、直感で操作できる場面も多くあります。

これらの特徴により、簡単なアプリやWebサイトであれば誰でも作成できます。また、ノーコードによる開発はソースコードの記述が不要な分、時間が短縮される傾向にあります。ノーコードを利用すれば、知識や時間がなくともソフトウェアを開発できる可能性があると言えるでしょう。

ローコードとは?

ローコード(LowCode)とは「少ないソースコードで開発すること」を指します。多少なりともソースコードを記述する必要がある反面、高性能で拡張性の高いソフトウェアの開発ができます。

ノーコードとローコードの違い

ノーコードはコードを書く必要が一切ないのに対し、ローコードは最低限のソースコードを書きます。ローコードは記述が必要な分、ある程度の時間や知識が必要になることがあります。しかしノーコードと比較すると、ローコードは以下の点でメリットがあります。

  • 他のソフトウェアとの連携ができる
  • オリジナリティを出せる
  • 大規模な開発にも適している

ノーコードが注目される背景

ノーコードが注目されるようになった背景として、IT業界の人材不足や、クラウド型のサービスの普及が挙げられます。

自社に適したアプリやシステムなどを開発したいと考えた場合、エンジニアを社内で育成したり、雇ったりする選択肢が考えられます。また、開発会社に依頼して開発してもらうケースもあるでしょう。しかし、IT人材の不足などの理由から、ソフトウェアの需要に対して開発が追いついていない現状があります。

そんな中でのソフトウェアの開発は、時間や費用の面での課題が発生します。その反面、ノーコードはシンプルな機能であれば自社でも開発できるため、人件費や外注費などを削減できる可能性があります。

また、クラウドサービス(サーバーやデータをオンライン上に配置する仕組み)が普及したことも理由の一つです。以前はセキュリティの観点から「クラウド上に個人情報は置けない」「オンラインは信頼できない」といった印象がつきものでした。しかし、技術の向上やイメージの変化などから、クラウドを使った業務や開発も信頼されるようになりました。

ノーコードはクラウド型のサービスです。クラウドサービスが普及したことにより、ノーコードが注目される環境が整ったと言えるでしょう。

ノーコード開発のメリット

ノーコード開発の主なメリットは、以下の通りです。

  • 専門的な知識がなくても開発できる
  • 開発会社への外注や、IT人材の雇用にかかる費用を削減できる
  • 短い時間で効率的にリリースできる

専門知識がない方でも開発できるため、費用や時間を節約できる点に大きなメリットがあります。ソフトウェアを実際に使うことになる部門で、社員の意見を取り入れながら開発するといった方法も可能です。

ノーコード開発のデメリット

ノーコード開発の主なデメリットは、以下の通りです。

  • 複雑なソフトウェアは開発できない
  • プラットフォームへの依存度が高い
  • ツールに慣れるまでの時間が必要になる

ノーコードの開発は専用のプラットフォーム内で行うため、プログラミング言語を使って一から開発するよりも、自由度は低くなります。また、プラットフォームの仕様変更やサービス終了があれば、それに従うほかありません。

おすすめの無料ノーコードアプリ

システム開発

Amazon Honeycode

Amazon Honeycodeは、Amazonによるノーコードアプリです。顧客情報の管理として利用するCRMツールや、シフト管理・Todoリストなど、ビジネス向けのシステム開発に適しています。

開発したシステムは20ユーザーまで無料で使えます。小規模な企業や部署などで使うシステムを開発する際に向いていると言えます。

Glide 

Glideは、2020年にGoogleが買収したノーコードアプリです。Googleスプレッドシートをインポートすることで、自動的にシステムやアプリが作成される点に特徴があります。インポート後は、豊富な種類のテンプレートやパーツを選択しながら、好みにあったソフトウェアを開発します。

データベースとなるスプレッドシートと、Glideで開発したソフトウェアは、自動で同期されます。普段からスプレッドシートを利用している企業は取り入れやすいでしょう。スプレッドシートに親しみがあれば、社員が新しいシステムに対する抵抗感を感じにくいというメリットもあります。

Glideには有料プランもありますが、ユーザー登録だけですぐに使える無料プランも用意されています。

PowerApps 

PowerAppsは、ExcelなどでおなじみのMicrosoftによるノーコードアプリです。Excelの関数や、PowerPointでの資料作成と同じような感覚でシステムを開発できます。Microsoftの製品に慣れている方にとっては、比較的使いやすいと感じられるでしょう。

PowerAppsはテンプレートの中から完成品のイメージにあったものを選択することで、効率的に開発を進められます。開発期間の短縮などを目的に、国内の行政手続きに関するシステムの開発にも採用されています。

サブスクリプションなどによる費用が発生しますが、トライアル版は無料です。ノーコードアプリの雰囲気を見てみたいという方は、試しに使ってみてもいいでしょう。

bubble

トップクラスの知名度を誇るノーコードアプリです。

ノーコードのデメリットは、ソースコードを記述して開発するよりも自由度が低いことと前述しました。しかし、このbubbleではカスタマイズ性が高く、柔軟なシステム開発が可能です。

ただし、無料プランでは使える機能に制約があることに注意しましょう。

WEBサイト開発

STUDIO

インターネットブラウザからWebサイトが開発できるノーコードアプリとして、日本国内の企業であるSTUDIO株式会社が開発しました。現在提供されている代表的なノーコードアプリは、ほとんどが海外の企業によるものです。STUDIOは国内企業であるため、英語や翻訳された不自然な文章が苦手という方にとっては、使いやすいノーコードアプリと言えます。

STUDIOは柔軟なデザインや、複数人での開発といった点に特徴があります。無料で使えるフリープランには期限がない上、基本的な機能であればほぼ問題なく使用できます。

Shopify

ECサイトが誰でも作成できるとして有名なプラットフォームです。ECサイト開発のためのノーコードアプリという位置付けでもあります。

ECサイトには商品ページや決済機能といったさまざまな要素が必要ですが、Shopifyはそれらを手軽に構築できます。デザインの柔軟性が高く、自社の商品やサービスのイメージに応じたサイト作りが可能です。無料で利用できる期間には限りがありますが、知名度や信頼性といった点でメリットも大きいため、試しに登録してみてもいいでしょう。

Webflow

Webflowは、簡単な操作でデザイン性の高いWebサイトを構築できるノーコードアプリです。世界のクリエイターが公開しているWebサイトを、テンプレートのように再利用できる特徴があります。テンプレートを自社用に編集するだけで、オリジナリティのあるWebサイトを開発できます。知識やセンスに自信がない方でも、クオリティの高いWebサイトが短時間で構築できるでしょう。

Webflowは毎月の料金が発生する有料プランに加え、スタータープランとして無料プランも用意されています。

ペライチ

テンプレートの選択や、画像と文章の挿入で、簡単にWebサイトを作成できるノーコードアプリです。決済や予約、メルマガをはじめ、経営に必要な機能を実装することができます。飲食店やサロンなど、小規模な店舗ビジネス向けのWebサイト制作に特に適しています。

効果的な活用方法を解説するセミナーなどが開催されているため、運用開始後も安心です。無料プランは機能や期間に制限がありますが「とにかく早く簡単にWebサイトを作りたい」という場合にぴったりのノーコードアプリです。

スマホアプリ開発

Adalo

Adaloは、Google PlayストアやApp Storeからインストールする「ネイティブアプリ」や、デスクトップ用のWebアプリを作れるノーコードアプリです。テンプレートや色などを選択していくことで、手軽にスマホアプリを開発できます。

自由にカスタマイズすることは比較的難しい反面、開発の難易度は低いことは魅力的です。無料プランはメールアドレスを登録すれば、すぐに使い始められます。

AppSheet

AppSheetはノーコードで業務アプリを開発するためのプラットフォームです。Googleに買収され、大手企業からも利用されており、ますます注目が高まることが予想されます。

AppSheetはGoogleスプレッドシートやExcelなどからデータベースを作成できます。データの取り込み後は自動で試作品を作成してくれるため、円滑にアプリ開発が進められます。また、サンプルのアプリが多いことも特徴的です。完成イメージと似たサンプルがあるかどうか、無料プランに登録して確認してみてもいいでしょう。

buildbox

2D・3Dのゲームの開発に特化したノーコードアプリです。既存のパーツやオブジェクトを組み合わせることで、簡単にゲームが開発できます。

また、開発したゲームをGoogle PlayストアやApp Storeで配信し、収益化することも可能です。機能に制限のある無料プランや、無制限で使える有料プランなどがあります。

Click

Clickでは、ソースコードの記述なしに簡単な操作でアプリを開発できます。業務支援アプリはもちろん、ECサイトやチャットアプリなど、工夫次第で幅広いアプリを開発できる可能性があります。

日本語に対応しているため、言葉の面で困りにくいこともポイントの一つです。無料プランから使ってみて気に入れば、より多くの機能が使える有料プランに移行するといった使い方ができます。

Platio

Platioでは、自社に適した業務支援用のスマホアプリを開発できます。100種類以上のテンプレートからイメージに近いものを選ぶことで、イメージに沿ったアプリを短期間で開発します。

オフィスでの日報作成や、営業職向けの情報共有、物流現場での在庫管理など、さまざまなシーンにおける実用的な業務アプリが開発可能です。実際に、Platioを使いアプリを導入することで、効率化やデジタル化を促進できたという企業の事例が存在します。

月額は2万円ですが、無料体験期間を設けている上、初期費用は0円で始められます。

まとめ

ノーコードの特徴やメリット、おすすめの無料ノーコードアプリなどについてご紹介しました。本記事の要点は、以下の通りです。

  • ノーコードアプリは、ソースコードを使わずにソフトウェアを開発するサービスである
  • IT人材以外でも開発できる
  • 低コストで自社のWebサイトやシステム・アプリを開発できる
  • 自社に適した機能やデザインにカスタマイズできる可能性がある

ソフトウェアに対する需要の高さなどから、ノーコードは今後もますます注目度が高まると予想されます。現在は利用していない企業であっても、今のうちにノーコードによる開発を視野に入れておいてもいいでしょう。

TAG

メール配信システム導入からコンサルティング、コンテンツ制作支援など
メールマーケティング支援サービスも行います。
お問い合わせ・資料請求はこちらまで