BLOG メルマガデザインのコツ!HTMLメールで読者を引き付ける方法 コラム・TIPS メールコミュニケーション クリエイティブ HOME ブログ コラム・TIPS メルマガデザインのコツ!HTMLメールで読者を引き付ける方法 メルマガデザインのコツ!HTMLメールで読者を引き付ける方法 UPDATE:2024/10/31 目次 コラム・TIPS メールコミュニケーション クリエイティブ この記事をシェアする 記事トップ 文字よりも視覚的に内容が伝わりやすいHTMLメール。 読者はメルマガを読まないと言われますが、あなたが一生懸命作ったメルマガをできるだけ多くの読者に最後まで読んでもらいたいですよね。 読者がメルマガを読んで良い印象を持ち、行動すると、会員登録や資料請求、商品購入につながります。 この記事ではHTMLメールのメリットとデメリット、作成の方法やコツ、テンプレートの活用方法について解説します。 印象的なHTMLメールが意外と簡単に作れると驚くかもしれません。 ぜひ参考にしてくださいね。 HTMLメールでデザインするメリット ここからは、HTMLメールでデザインするメリットについて、以下の3つを紹介します。 デザインの自由度が高い テキストだけではなく画像で訴求できる 効果測定が実施しやすい デザインの自由度が高い HTMLメールはデザイン性が高く、視覚的に分かりやすいメールです。 Webサイトのようにレイアウトや配色が自由に設定できるため、見た目に楽しく見栄えがするHTMLメールが作れます。 企業のロゴを入れたり、ブランドカラーを使用したりすれば、読者にアピールできる利点もあります。読者の性別や年齢層に合わせてデザインするのもおすすめです。 テキストより見やすいHTMLメールが届けば、読者が強く関心を持つでしょう。途中で飽きたり読み疲れたりすることなく、最後まで読んでもらえる効果もあります。 テキストだけではなく画像で訴求できる 画像を使うと、印象がより強く読者に伝わります。テキストメールよりも画像の方が視覚的に訴求できるためです。 画像を使うと商品の魅力が一目で伝わり、訴求力の高いメルマガが作れます。読者が興味を持ち、多くの会員登録や資料請求、商品購入につながるでしょう。 「詳細はこちら」「いますぐ購入」のボタンを設置すると、クリック率も上がります。 HTMLメールとテキストメールの違い メリット・デメリット・使い分け方を解説! 効果測定が実施しやすい HTMLメールにはタグが入れられます。タグを入れると、読者の開封率やクリック率が調査できます。 ユーザーが画面のどこをクリックしているのか、どこで離脱しているのかがわかると、今後の改善検討が可能です。 また、読者がスクロールした様子も測定できます。どのコンテンツが多く読まれているかも把握可能です。 2種類のメルマガを作成して、ABテストをするのも良いでしょう。効果測定により、さらに開封率の高いメルマガが配信できます。 売上につなげるため、HTMLメールを利用して多方面から分析し、より効果的なメルマガを配信しましょう。 HTMLメールでデザインするデメリット ここからは、HTMLメールでデザインするデメリットについて、以下の2つを紹介します。 作成に手間がかかる 受信環境によって表示が崩れる可能性がある 作成に手間がかかる HTMLメールはテキストメールに比べて、作成するのに手間がかかります。 画像の準備やデザインの調整に時間が取られるため、作成や配信のスケジュールには余裕を持って取り組みましょう。 また、デザインの他にHTMLとCSSの作成も必要になる場合があります。 レイアウトを白紙の状態から考えると時間がかかるため、メルマガのサンプルやテンプレートを参考にするのがおすすめです。 受信環境によって表示が崩れる可能性がある 読者がHTMLメールを受信した時、画面上で表示が崩れる場合があります。 ユーザーのスマホ画面とHTMLメールの設定サイズが合わない場合、画面表示が崩れたり、文字がずれたりしてしまうかもしれません。 デバイスで適切に表示されないと見づらく感じるため、読者がメールを削除する恐れがあります。完成したHTMLメールが問題なく表示できるか、送信前に必ず確認しましょう。 HTMLメールを作成する方法とコツ ここからは、HTMLメールを作成する方法とコツについて、以下の3つを紹介します。 自分で作るにはスキルが必要 テンプレートの活用 メール配信システムの利用 自分で作るにはスキルが必要 HTMLメールを作成する場合は、HTMLとCSSの知識が必要です。HTMLでコンテンツとレイアウトを作成し、CSSでデザインを加えます。 Webデザインの知識があれば問題ありませんが、スキルのある人がいない場合、社員教育や外注での対応が必要です。 そのため、HTMLメールを作成するのに時間と費用がかかる可能性があります。 一般的に、HTMLとCSSが身に着く期間は次の通りです。 初級レベル:1週間~1ヶ月中級レベル:1ヶ月~3ヶ月上級レベル:3ヶ月~数年 HTMLメールを作成するのは難しいため、諦めようと思われたかもしれません。しかし、知識がなくても簡単に作れる方法があります。 テンプレートの活用 Webデザインの経験がない場合は、テンプレートを活用しましょう。テンプレートがあれば、HTMLやCSSの知識は不要です。 プロのデザイナーがテンプレートを作成しているため、魅力的なものがたくさん見つかります。 テンプレートをベースにして簡単にHTMLメールが作成できるため、専門知識がなくてもすぐに作れるでしょう。 配色や文字サイズも変えられるため、オリジナルのHTMLメールが作成できます。レスポンシブデザイン対応のテンプレートを使えば、表示が崩れず安心です。 テンプレートを使うと費用をかけずにすぐ作成できます。HTMLやCSSの勉強や外注への依頼は不要です。 メール配信システムの利用 メール配信システムでは、読者の名前や特定の情報を個別に入れる設定が使えます。読者は自分のみに届いたメッセージと受け止め、開封率が上がります。 メール配信システムのテンプレートを使えば、効果測定も簡単です。読者の反応が確認でき、次回以降のメルマガ作成に活かせます。 また、どのデバイスで見てもデザインが崩れない設定のテンプレートが使えるため、表示が崩れる心配もありません。 メール配信システムに付属されたウェルカムメールや、フォローメールの利用も可能です。自動で送信されるため、手作業の際に起こる誤送信が防げます。 HTMLメールをメール配信システムで送信すると、見た目の良いメールが効率的に送れ、迷惑メールフォルダーに入る心配がありません。 簡単で効率的、読者の反応もわかるメール配信システムを上手に活用すると良いでしょう。 【2024年】メール配信システムのおすすめ比較ランキング15選!一斉送信サービス一覧 おしゃれなメルマガデザインのコツ ここからは、HTMLメールを作成する方法とコツについて、以下の4つを紹介します。 配色とフォントの選び方 画像の効果的な使い方 レイアウトの最適化 読みやすさを意識したデザイン 配色とフォントの選び方 配色はできるだけ3色にして「70:25:5の法則」に従うと良いでしょう。色が多すぎると統一感がなくなり、見づらくなる原因になります。また、読者の離脱にもつながる可能性があります。 「70:25:5の法則」の法則の詳細は次の通りです。 70%:基本になるベースカラー25%:テキストなどのメインカラー 5%:強調させるためのアクセントカラー ベースカラー(70%):背景色に使われる色です。文字や画像を引き立てるために使われます。 白が多く使われますが、パステルカラー、薄いベージュやグレー、黒を使用する場合もあります。企業のイメージやペルソナに合わせて決めると良いでしょう。 メインカラー(25%):メルマガのイメージを印象付ける最も重要な色です。 メルマガのヘッダーやフッター、見出しなどに使用されます。企業カラーや商品をイメージさせるカラーを用いると良いでしょう。 アクセントカラー(5%):購入ボタンなどに使われる強調色です。ベースカラーやメインカラーが引き立つ色を使うと良いでしょう。 メインカラーの反対にある色を選ぶと効果的と言われています。例えば、赤の反対側は青や緑が反対の色で、補色となるためおすすめです。 (引用元:色カラー公式サイト) フォントは読みやすいものを選択しましょう。読者がストレスを感じないよう、文字や行の間は多少広めが良いと言われています。 フォントは以下のサイズがおすすめです。 見出し:20~36px本文 :14~18px メルマガの内容によって適切なフォントが異なります。PCやスマホで全体を確認しながら、適切なフォントを見つけましょう。 見出しや文字は読みやすい配色がおすすめです。濃い文字と薄い背景、または薄い文字と濃い背景の組み合わせが一般的と言われています。 画像の効果的な使い方 画像は大きめで見栄えの良いものを使用しましょう。小さい画像は見づらく、読者の離脱につながります。 しかし、容量が重い画像は表示に時間がかかります。画像表示が遅いのも、読者の離脱につながってしまいます。できるだけ容量を小さく抑えましょう。画像圧縮ツールを使用するのがおすすめです。 ウイルス感染を避けるため、HTMLメールを非表示にする読者がいます。そのため、画像にはaltタグの設定が必要です。 HTMLメールが開かなくても、何の画像なのかが読者のデバイスで分かるようにしておきましょう。ウイルスメールでないと気づき、読者がHTMLメールに切り替えてくれるかもしれません。 レイアウトの最適化 HTMLメールはレスポンシブデザインにしましょう。レスポンシブデザインとは、HTMLメールが適切な画面サイズで表示される設定です。 PC用に作成したページをスマホで見ると、字が小さいため見づらくなります。スマホやPC、タブレットのいずれかで見ても、快適に見られるレイアウトにすると、読者の離脱が防げます。 PCやスマホはさまざまな画面サイズがあります。どの画面で見ても表示が崩れないように作成するのが大切です。 フッターには社名、連絡先、ソーシャルメディアリンクを挿入しましょう。読者が問い合わせる場合の重要な情報となります。 特定電子メール法により、メルマガの解除リンクを記載する決まりがあります。オプトアウトと呼ばれる、購読解除ボタンやリンクをフッターの分かりやすい場所に必ず設置しましょう。 読みやすさを意識したデザイン 読みやすいメルマガを作るためには、シンプルなデザインを心がけましょう。伝えたいポイントを最初に配置すると、読者の興味を強くひきます。 メール全体が長くなりすぎると、読者が読み疲れてしまう可能性があります。一般的には、3スクロール程度で読めるボリュームが良いでしょう。 文章が多くなる場合は「詳しくはこちら」ボタンを作成し、別ページへ移る設定にするのがおすすめです。 文章の段落が詰まっていると、読みにくくなり、読者の離脱につながってしまいます。2~3行ごとにスペースを入れると、すっきりして見やすいと言われています。全体のバランスを見ながら、空白スペースを調整しましょう。 改行だけでなく、上下左右の空白も大切です。全体を見ながら、スペースを作っていきましょう。圧迫感がなく、快適に読んでもらえます。 セクションごとに見出しをつけるのもおすすめです。長文はできるだけ避け、リストを活用しましょう。読者が内容を理解しやすくなり、離脱を防ぎます。 HTMLメールのデザインポイント ここからは、HTMLメールのデザインポイントについて、以下の2つを紹介します。 CTA(行動喚起)ボタンの設置 レスポンシブデザインの適用 CTA(行動喚起)ボタンの設置 CTAは「Call to Action」の略です。資料請求や会員登録、クーポン獲得、購入の際に使われる読者の行動を促すための仕組みです。 CTAボタンは分かりやすいところに設置しましょう。適切な場所にあるとクリック率が上がり、読者の行動につながります。 CTAボタンはファーストビューや各セクションの最後など、読者が押したくなるような位置に複数配置するのがおすすめです。多すぎないように、全体のバランスを見ながら決めましょう。 CTAボタンの位置は、メルマガのサンプルやテンプレートが参考になります。 効果測定の結果、クリック率が低い場合は、CTAボタンの位置を変更するのもおすすめです。心配な場合は、ABテストで試してみましょう。 レスポンシブデザインの適用 レスポンシブデザインをHTMLメールに設定すると、異なるデバイスで見ても適切なサイズで表示されます。 PCでは横長に、スマホでは縦長に表示されるのが一般的です。 レスポンシブデザインは画面サイズ全体に表示させる方法と、最小幅と最大幅を指定する方法があります。デバイスの幅でレイアウトの切り替えや、横幅の変更は自動で設定されます。 レスポンシブデザインを作成する場合、HTMLやCSSの知識が必要です。しかし、テンプレートを利用すれば、Webデザインの知識がなくても、レスポンシブデザインのHTMLメールが簡単に作れます。 テンプレートを使用してもメルマガの表示が崩れる可能性があるため、配信前に必ず確認しましょう。 おしゃれなメルマガテンプレートの活用方法 ここからは、HTMLメールのデザインポイントについて、以下の2つを紹介します。 メルマガのサンプルを参考にする 無料で利用できるテンプレート素材を活用 メルマガのサンプルを参考にする HTMLメールを作成する際は、メルマガのサンプルを参考にしましょう。 過去に作成されたメルマガのサンプルを参考にすると作りやすく、読者の印象に残るものが完成します。色使いやレイアウトが気に入ったものを保存しておくと良いでしょう。 以下はMAIL LIBRARY公式サイトに掲載されているメルマガデザインです。商品の写真と説明があり、その下に注文やクーポン獲得を促すCTAボタンがあります。 画像があれば商品が視覚的に分かりやすくなり、読者の興味をひきます。テキストのメールよりもCTAボタンが押される割合が高くなるでしょう。 (引用元:MAIL LIBRARY公式サイト) 無料で利用できるテンプレート素材を活用 Canvaには無料で利用できるテンプレート素材が多く保存されています。有料プランもありますが、無料プランでもさまざまなテンプレートが選択可能です。 Canvaは無料プランでも商用利用可能で、クレジット表記が不要です。そのため、企業のメルマガにも活用できます。 Canvaのテンプレートをベースにすると、文字や配色、画像を変えるだけでオリジナルのメルマガが簡単に作れます。 気に入ったテンプレートの星マークをチェックすると、左下の「スター付きコンテンツ」に保存可能です。 いくつかチェックしておき、比較しながら参考にすると良いでしょう。 (引用元:Canva公式サイト) まとめ:魅力的なメルマガデザインを活用してみよう HTMLメールのメリットとデメリット、作成の方法やコツ、テンプレートの活用方法について解説しました。 HTMLとCSSの知識を使って作成するのも良いですが、テンプレートを利用すると簡単で早く完成します。 HTMLメールの作成や配信の利用を考えているなら、Eメール配信システム市場No.1の「Mail Publisher(メールパブリッシャー)」がおすすめです。 HTMLメールのテンプレートを含めた、さまざまな送信サービスを豊富に扱っています。メルマガの到達率がトップクラスのため、迷惑メールフォルダーに入らず、安心して利用できます。 開封率の高いメルマガが読者へ確実に届くため、業界最高水準の「Mail Publisher(メールパブリッシャー)」を使えば、あなたの会社の売上UPにつながるでしょう。 RELATED 2024/12/11 商談とは?流れやビジネス上の意味、営業との違いを徹底解説 コラム・TIPS 戦略立案 2024/12/10 マーケティングの3C分析とは?フレームワークのやり方や目的、事例を紹介 コラム・TIPS 戦略立案 2024/12/09 マーケティングとは何か?簡単に定義とその目的をわかりやすく解説 コラム・TIPS 戦略立案 効果検証 記事一覧 ブログトップ TAG メールマーケティング メールコミュニケーション クリエイティブ メール配信システム マーケティングオートメーション SMS メルマガ 戦略立案 オペレーション 効果検証 分析 開封 コンバージョン LTV アプリ開発・運用 セキュリティ SERVICE Mail Pulisher Smart Edition 業界最高水準のメール配信システム Mail Pulisher Transaction 遅延なく確実に届ける高水準メールリレーサービス Form Factory フォーム・アンケート作成/メールCRMシステム メール配信システム導入からコンサルティング、コンテンツ制作支援などメールマーケティング支援サービスも行います。お問い合わせ・資料請求はこちらまで お問い合わせフォーム