BLOG HTMLメールとテキストメールの違い メリット・デメリット・使い分け方を解説! コラム・TIPS メールコミュニケーション HOME ブログ コラム・TIPS HTMLメールとテキストメールの違い メリット・デメリット・使い分け方を解説! HTMLメールとテキストメールの違い メリット・デメリット・使い分け方を解説! UPDATE:2024/03/27 目次 コラム・TIPS メールコミュニケーション この記事をシェアする 記事トップ HTMLメールとテキストメールは、それぞれメルマガ配信などに利用されており、うまく使い分けることが重要となります。 そこで今回は、HTMLメールとテキストメールの違いやそれぞれのメリット・デメリット、使い分け方などをご紹介します。 HTMLメールとは? そもそもHTMLとは、Webページをつくるための言語の1つで、ネット上に存在するページはほとんどが、このHTMLでつくられています。このHTMLはメールの文字やフォントの大きさを変えられるのはもちろん、画像・動画を差し込むことも可能です。 より具体的なメッセージや商品・サービスのイメージなどを伝えやすくなるため、表現の幅が広がり訴求効果を高められます。 HTMLメールのメリット・デメリット HTMLメールのメリットは、以下のとおりです。 画像などを用いて視覚的に訴求効果を高められる 配信したメールの開封率を確認できる リンクなどをきれいに盛り込める(ボタンなどの形で表示できる) 一方デメリットとしては、以下のことが挙げられます。 作成には専門的な知識が必要となる 通常のテキストメールと比べて容量が大きくなるためサーバーに負荷がかかる 受け取る側の環境により正しく表示されない可能性がある テキストメールとは? テキストメールとは、シンプルなテキストの文章のみで構成されたメールのことです。パソコンなどで利用される文字には、それぞれの国で定められた識別番号(文字コード)があり、この文字コードだけでつくられた文章をテキストと呼びます。 ビジネス上のやり取りで使われるのは、ほとんどがこのテキストメールでしょう。HTMLメールと比べると表現に限界はあるものの、メルマガ配信であれば飾り文字や記号などを利用することで、画面を華やかにすることも可能です。 テキストメールのメリット・デメリット テキストメールのメリットは、以下のことが挙げられます。 誰でも簡単に作成できる 容量が小さい 表示が環境やソフトに影響されにくい セキュリティーで弾かれにくい 一方デメリットは、以下のとおりです。 視覚的な訴求ができない 自社のWebサイトに誘導しにくい メールの開封率が測定できない 効果測定のためにパラメーターなどをつけると隠せない HTMLメールとテキストメール、どちらが主流? 一般社団法人日本ビジネスメール協会の調査によれば、仕事上使用しているメールの形式はテキストメールが60%、という結果があります。これはビジネスにおけるメールの利用目的に、業務連絡なども含まれていることから、高い数字になっていることが考えられます。 一方でスマホの普及などもあり、個人向けのメルマガ配信などではHTMLメールなども見かけるため、HTMLメールも活用の場は広がっていると考えられるでしょう。 参考:ビジネスメール実態調査2021 メール配信形式を使い分ける方法 次に、HTMLメールとテキストメールの特徴を理解した上で状況別に記載し、具体例なども併せて紹介します。 メルマガの配信 メルマガはユーザーの目をひく必要があるため、HTMLメールがおすすめ。特にメルマガは、ファーストビューと呼ばれる、メールを開封して1番はじめに目に映る頭の部分が重要です。 ファーストビューには、アイキャッチとしての画像挿入や、「最大50%オフ!」「初回無料特典」などのインパクトのあるフレーズを使うなどの工夫を行いましょう。ただし、金融関係やセキュリティーなど、業界や内容によってはテキストメールの方が良い場合もあります。 セミナーなどの案内メール セミナーの場合、日程や概要などを見やすく伝えるため、レイアウトが調整できるHTMLメールがおすすめ。さらにHTMLメールは開封率の測定も行えることがポイントです。 予定よりも人数が集まらない場合や別のセミナー案内メールを送る場合など、再度メールを送りたい時に、その人のメール開封状況を確認することで、次のメールを送る、送らないの判断に利用できるでしょう。 本文には参加を促すため「好評につき席数がわずかとなっているため、ご希望の場合はお早めにお申込みください」などの言葉を添えるのがおすすめです。 営業担当者名義でのメール配信 通常キャンペーンメールなどを送る場合はHTMLメールを利用します。しかし、営業担当名などの個人名義でメールを送る場合は、テキストメールを利用するのがおすすめ。 HTMLは販促メールと認識されやすいため、送信元がよく知っている人物でも、営業メールを送られたように感じるからです。 一方でテキストメールは、どんな内容であれ通常のやり取りに感じることから、返信率やクリック率が向上します。 送る場合は、「以前ご購入いただいた○○の調子はいかがでしょうか?」など個人向けの挨拶などを入れることで、より自分あてのメールとして認識してもらえるでしょう。 マルチパートメールも心がけよう マルチパートメールとは、テキストメールとHTMLメール、それぞれのデータをまとめて1つのメールとして送る方法です。 メールを受け取る側の環境に合わせて表示を分けられることから、HTMLメールを正しく表示できない環境の人にも、適切にメールを配信することが可能となります。 ただし、一般的に利用されているメールソフト(Gmailなど)では、マルチパートメールの利用は非常に難易度の高い技術となります。そのため、実際にマルチパートメールを活用する場合は、メール配信システムの利用などを検討しましょう。 メール配信をするならエンバーポイント エンバーポイントでは、高性能メール配信システム「Mail Publisher(メールパブリッシャー )」を提供しています。Mail Publisherでは、マルチパートメールに対応しているのはもちろん、HTMLメールを誰でも簡単に編集することが可能です。 画像・テキスト・ボタンなどを、パーツとして自由に組み替えて作成でき、操作方法もドラッグ&ドロップで直感的かつ簡単に行えます。 そのほかにもHTMLメール・テキストメールの一括送り分け機能や、配信速度コントロール、予約配信、A/Bテストなどさまざまな機能が利用できることも魅力です。 20年以上にわたって培ってきたテクノロジーノウハウが反映されており、高品質かつ本格的なメールマーケティング環境が構築できます。 これまで大手企業や金融機関、官公庁などに導入されてきた実績もあり、セキュリティーでも高い評価を得ていることから、安心して導入できるでしょう。 まとめ 今回は、HTMLメールとテキストメールの違いやそれぞれのメリット・デメリット、使い分け方などについて紹介しました。 HTMLメールは見た目を華やかにできるため、訴求効果を高められますが、受け取る側の環境によって正しく表示されない可能性もあります。そのためマルチパートメールを利用し、うまく2つを使い分けていきましょう。 マルチパートメールを利用する場合は、Mail Publisherなどのメール配信サービスを利用するのがおすすめです。 RELATED 2024/12/11 商談とは?流れやビジネス上の意味、営業との違いを徹底解説 コラム・TIPS 戦略立案 2024/12/10 マーケティングの3C分析とは?フレームワークのやり方や目的、事例を紹介 コラム・TIPS 戦略立案 2024/12/09 マーケティングとは何か?簡単に定義とその目的をわかりやすく解説 コラム・TIPS 戦略立案 効果検証 記事一覧 ブログトップ TAG メールマーケティング メールコミュニケーション クリエイティブ メール配信システム マーケティングオートメーション SMS メルマガ 戦略立案 オペレーション 効果検証 分析 開封 コンバージョン LTV アプリ開発・運用 セキュリティ SERVICE Mail Pulisher Smart Edition 業界最高水準のメール配信システム Mail Pulisher Transaction 遅延なく確実に届ける高水準メールリレーサービス Form Factory フォーム・アンケート作成/メールCRMシステム メール配信システム導入からコンサルティング、コンテンツ制作支援などメールマーケティング支援サービスも行います。お問い合わせ・資料請求はこちらまで お問い合わせフォーム