BLOG

【画像付き】Gmailの迷惑メール設定・解除の方法を徹底解説!

【画像付き】Gmailの迷惑メール設定・解除の方法を徹底解説!

記事トップ

無料で気軽に使えるGmail。Gmailの迷惑メールについて、次のように困っていませんか。

・迷惑メールが届くため、迷惑メール設定をしたい
・迷惑メールではないのに、迷惑メールフォルダーに振り分けられてしまったため、
 大切なメールを見逃してしまった
・自分が送ったメールが相手の迷惑メールフォルダーに入っていた
・迷惑メールに振り分けられたメールを解除したい

この記事では、Gmailが迷惑メールだと判断する基準と理由、迷惑メールの設定と解除、自分のメールが迷惑メールと判断されないコツについて解説します。
ぜひ参考にしてください。

Gmailが迷惑メールと判断する基準と理由を理解しよう

ここからは、Gmailが迷惑メールと判断する基準と理由について紹介します。

  • 不審なURLや添付ファイルが含まれているメール
  • 送信元の評価が低いメールや確認できないメール
  • ユーザーからの低評価フィードバックが多いメール
  • メールの形式や構造に問題があるケース
  • 空メール

不審なURLや添付ファイルが含まれているメール

不審なURLや添付ファイルが含まれている場合、迷惑メールと判断される可能性があります。詳細は次の通りです。

  • 悪質だと報告されたURLが含まれているメール
  • 短縮URLが含まれているメール
  • 特定の形式のファイルが添付されているメール

不審なURLは、暗号化されていないサイトや、実在するサイトに似ているURLなどです。

アルファベットの「o(オー)」を数字の「0(ゼロ)」に変えるなど、ぱっと見ただけでは分かりにくいドメインになっている場合もあります。

悪質業者が大手企業になりすまし、URLをクリックさせて、個人情報を抜き出そうとするケースがあります。

個人情報の漏洩やアカウントの乗っ取り、クレジットカードの不正使用につながるかもしれません。

また、あなたが添付ファイルを開くと、ウイルスに感染する可能性があります。

安全な添付ファイルなのに迷惑メールと判断され、相手に送れない場合は、Googleドライブなどを利用してファイルの受け渡しをしましょう。

また、あなたがURLをメールに貼り付けて送信する場合、短縮URLの使用は控えましょう。

悪質業者がURLを短縮して、本来のURLを隠すことから、短縮URLが含まれたメールは迷惑メールに振り分けられる場合があります。

送信元の評価が低いメールや確認できないメール

送信元の評価が低いメールや、確認できないメールは、迷惑メールと判断される可能性が高くなります。詳細は次の通りです。

  • ユーザーのフィードバックにより、評価が低いとGmailが判断したメールアドレスやドメイン
  • 送信元が正しいか、Gmail側で確認できていないメールアドレス
  • 複数のサーバーを経由して送られるメール

上記の場合、スパム行為に関与していると見なされ、迷惑メールと判断されます。

Gmailでは送信元のメールアドレスが変更可能です。
そのため、悪質業者が大手企業のドメインに変更して送信するケースがあります。
しかし、本来のドメインの持ち主とは異なるサーバーから送信されるため、迷惑メールとして振り分けられます。

ユーザーからの低評価フィードバックが多いメール

ユーザーからの評価が低いメールは、迷惑メールの対象になる可能性が高くなります。

Gmailには迷惑メールを判断する学習機能があります。

複数のユーザーがスパムだと報告した場合、Gmailが迷惑メールとして学習し、パターンを特定します。

その後送信された同様のメールを迷惑メールに振り分けています。

メールの形式や構造に問題があるケース

メールの形式や構造に問題があると判断されるメールは次の通りです。
スパムだとGmailが判断し、迷惑メールとして振り分けています。

  • HTMLコードが不自然なメール
  • 大量の非表示テキスト
  • 画像にテキストなどが含まれるメール

空メール

Gmailでは件名や本文が空白の場合、迷惑メールと判断します。
スパムメールが届くか確認するため、悪質業者が事前に空メールを送信する場合があるからです。

あなたが自分のメールアドレスを知り合いに送る際に、空メールを送る場面があるかもしれません。
その場合は空白にせず、件名と本文に簡単な文字を入力してから送信しましょう。

Gmailの迷惑メール設定を解除する方法

ここからは、迷惑メール設定を解除する方法 について紹介します。

  • PCブラウザ版Gmailでの迷惑メール解除の流れ
  • iPhoneやモバイルデバイスでの迷惑メール解除手順

PCブラウザ版Gmailでの迷惑メール解除の流れ

PCブラウザ版Gmailで迷惑メールを解除する方法は次の通りです。

①画面左のメニューより「迷惑メール」を選択します。

②解除したいメールを選択し「迷惑メールではない」を選択します。

迷惑メールではないと設定されたメールは、受信トレイに移動します。

迷惑メールに振り分けられないよう、連絡先に送信者を追加するのもおすすめです。

不要なメルマガを受け取らないようにする場合は、迷惑メール設定よりも配信解除設定が良いでしょう。

特定電子メール法により、配信解除設定の方法がメルマガに必ず記載されています。

PCブラウザ版Gmailでは、ラベルを使った自動振り分けが可能です。
Gmailのラベルはフォルダーと同じように使えます。ラベルに条件を紐づけると、ラベルごとにメールが整理できます。

スマホアプリではラベル設定ができないため、PCを使用するか、スマホでブラウザ版を開きましょう。手順は次の通りです。

①自動振り分けをしたいメールを選択します。

②画面右上の「︙」を選択します。

③「メールの自動振り分け設定」を選択します。

④「From」の項目に、さきほど選択したメールアドレスが表示されているのを確認し、右下の「フィルタを作成」を選択します。

⑤フィルタの条件設定画面が表示されたら、必要な項目をチェックし、右下の「フィルタを作成」を選択します。

iPhoneやAndroidスマホでの迷惑メール解除手順

iPhoneやAndroidスマホのアプリで迷惑メールを解除する方法は次の通りです。

①左下の「迷惑メールフォルダー」を開きます。

②解除したいメールを開き、メール上部の「迷惑メールではないことを報告」を選択します。

迷惑メールではないと設定されたメールは、受信トレイに移動します。
迷惑メールに振り分けられないよう、連絡先に送信者を追加するのもおすすめです。

迷惑メールに設定する方法と注意点

PCブラウザ版Gmailで迷惑メールを設定する方法は次の通りです。

①画面左の受信トレイを開き、迷惑メールに設定したいメールの左側にチェックを入れます。複数選択も可能です。

②画面上の「!」マークを選択し、迷惑メールに設定します。
 設定されたメールは迷惑メールフォルダーに移動します。

iPhoneやAndroidスマホのアプリで迷惑メールを設定する方法は次の通りです。

①受信トレイから、迷惑メールに設定したいメールを開きます。

②右上にある「・・・」を選択し「迷惑メールとして報告」を選択します。
設定されたメールは迷惑メールフォルダーに移動します。

迷惑メールに設定すると、今後、同じ差出人から届いたメールは全て迷惑メールフォルダーに振り分けられます。

迷惑メールフォルダーに自動で振り分けられれば、誤って開くこともなく安心です。
また、迷惑メールに設定した後、解除したい場合はいつでも変更可能です。

迷惑メールフォルダーに振り分けられたメールは、30日間保存された後、自動的に削除されます。削除後は復元できません。

迷惑メールフォルダーに入ったメールをすぐに削除したい場合は、メール一覧に表示されている「迷惑メールを今すぐ空にする」を選択すると、手動で削除できます。

「迷惑メールとして報告」の活用

あなたが迷惑メールを報告すると、メールのコピーがGoogleに送信されます。
ユーザー保護のため、Googleにて内容を分析するかもしれません。

また、迷惑メールを報告することでGmailが学習し、迷惑メールを判断する精度が向上します。

似たような迷惑メールが届かなくなり、安心ですね。

あなたや他のGmailユーザーのためにも、迷惑メールが届いたら報告するよう心がけましょう。

迷惑メールに振り分けられないメールを送るコツ

あなたが送信するメールが、迷惑メールと判断されないようにする方法は次の通りです。

  • 一斉メールの送信を避ける
  • 無効なメールアドレスへの送信を避ける
  • 件名と本文に文字を入れて送信する
  • 短縮URLではなく、元のURLを貼付する
  • zipファイルなど、特定ファイルの添付を避ける

上記の通りにしても、相手側で迷惑メールと判断されてしまう可能性があります。
メールを送っても相手からの反応がない場合は、迷惑メールフォルダーに入っていないか確認しましょう。

あなたがメルマガを配信したい場合は、メール配信システムの利用がおすすめです。
メール配信システムでは、無効なメールアドレスへの配信を自動で停止する機能や、迷惑メールに振り分けられない対策があるため、安心してご利用いただけます。

まとめ - 快適なGmail管理のための迷惑メール設定の極意

Gmailの迷惑メールに関する概要、設定と解除の方法、あなたが送ったメールが迷惑メールと判断されないようにする方法について解説しました。

Gmailは無料で使え、知名度が高いことから、世界で10億人以上のユーザーが利用していると言われています。そのため、迷惑メールが届くリスクが高くなります。

Gmailではユーザー保護の目的でセキュリティを強化しているため、安心して利用できますが、迷惑メールの自動振り分けは完璧ではありません。
あなた宛の大切なメールが迷惑メールフォルダーに入っている可能性があります。

迷惑メールフォルダーに入ったメールは30日間保存された後、自動的に削除されます。
削除後は復元できないため、定期的にチェックしましょう。

TAG

メール配信システム導入からコンサルティング、コンテンツ制作支援など
メールマーケティング支援サービスも行います。
お問い合わせ・資料請求はこちらまで