BLOG

拝啓・敬具の正しい使い方と例文|ビジネスメール・手紙で使える言い換え表現

拝啓・敬具の正しい使い方と例文|ビジネスメール・手紙で使える言い換え表現

拝啓・敬具の正しい使い方と例文|ビジネスメール・手紙で使える言い換え表現

記事トップ

ビジネスメール・手紙を送る際に、「拝啓」や「敬具」をはじめとした挨拶文を使うこともあります。
挨拶文があると相手に丁寧な人物という印象が与えられます。
ただ、使い方を間違えるとかえって悪い印象を与える可能性があるため、正しい使い方を把握しておくことが大事です。

本記事ではビジネスメール・手紙を送る方に向けて、「拝啓」や「敬具」の正しい使い方を解説します。
言い換え表現も押さえておき、場面に合わせて挨拶文を使い分けましょう。

「敬具」と「拝啓」の意味と使い方

メール 敬具 拝啓

ここからは、「敬具」と「拝啓」の意味と使い方について紹介していきます。

  • 「敬具」の意味と使われ方
  • 「拝啓」の意味と使われ方
  • 「敬具」と「拝啓」の位置と使い分け

「敬具」の意味と使われ方

敬具には「謹んで申し上げました」という意味があります。
「敬」には相手を敬う意味があり、「具」には「申し上げた」という意味があるため、ビジネスメールや手紙で記載した内容を伝えたという意味で文章の最後に使います。

どのような内容のビジネスメール・手紙であっても、結語として敬具は使用されやすいです。

「拝啓」の意味と使われ方

拝啓には「これから謹んで申し上げます」という意味があります。
「拝」も「敬」と同じように相手を敬う意味があり、「啓」も「具」と同じように「申し上げる」という意味があります。

「拝啓」の後には季節の言葉を用いた文章を入れ、ワンクッションはさんでから本題に入る使い方が一般的です。
時候の挨拶は季節に合わせて使い分けましょう。

ちなみに、元々は「拝啓仕候」の4文字で使われていた言葉ですが、明治中期以降に「拝啓」に簡略化されました。

「敬具」と「拝啓」の位置と使い分け

「敬具」と「拝啓」は意味は同じでも、いつ使うのかが異なります。
文頭では「拝啓」を用い、文末では「敬具」を用いるのが一般的で、どちらもセットで使うこととなります。

丁寧な言葉を使うなら、丁寧な言葉から始まり、丁寧な言葉で終わる文章を作成しましょう。

ビジネスメールでの「敬具」と「拝啓」の使用

メール 敬具 使用

ここからは、ビジネスメールでの「敬具」と「拝啓」の使用について紹介していきます。

  • ビジネスメールで「敬具」と「拝啓」は必要か?
  • ビジネスメールにおける「敬具」と「拝啓」の使用上の注意点

ビジネスメールで「敬具」と「拝啓」は必要か?

ビジネスメールでは「敬具」と「拝啓」は基本的に必要ありません。
ビジネスメールで丁寧な言葉を使うことは大事ですが、ビジネスの面だと貴重な時間を割いてもらっている分要件をわかりやすく伝えることが優先されます。

ビジネスメールを作成する際には、「お世話になっております」や「初めまして」から始めて、要件を完結にまとめます。

場合によってはビジネスメールで「敬具」と「拝啓」を使うことがマナー違反に当たる可能性がある点に注意してください。

ビジネスメールにおける「敬具」と「拝啓」の使用上の注意点

ビジネスメールにおいて「敬具」と「拝啓」を使用しても違和感のない場面は、就職活動のみです。
就活生は履歴書・エントリーシートを応募先の企業に送付することになりますが、送付状の文章に「敬具」と「拝啓」を入れると相手に丁寧な印象を与えられます。

他にも、相手との距離感が遠い場合なら「敬具」と「拝啓」を入れても違和感を感じさせない可能性があります。
「敬具」と「拝啓」は距離感を感じさせる言葉であることを押さえておいてください。

 手紙での「敬具」と「拝啓」の使用

メール 敬具 手紙

拝啓 
 
 早春の候、貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。  
 (主文)
 引き続き倍旧のご厚情を賜りたく、切にお願い申し上げます。

 敬具

手紙で「敬具」と「拝啓」を使う場合、まず「拝啓」から始まり、時候の挨拶や相手の健康・繁栄を願う文面を入れます。
その次に本文が始まり、文末に相手の繁栄を祈る文章や変わらない付き合いを願う文章を入れて、最後に「敬具」で結んでください。

ちなみに、手紙で「敬具」と「拝啓」を使う場合に、縦の文章でも横の文章でも使えます。
本文の文字数が少なくなる場合に、手紙を縦文字で書くこともありますが、その際にも「敬具」と「拝啓」を使いましょう。

【手紙】「敬具」と「拝啓」の使用シーン別の例文

メール 敬具 例文

ここからは、「敬具」と「拝啓」の使用シーン別の例文を紹介していきます。

  • ビジネスシーンで書く挨拶文
  • 取引先へのお礼文
  • 案内状や招待状での使用例
  • 個人的な手紙での使用例

ビジネスシーンで書く挨拶文

件名:【お知らせ】事務所移転について
本文:

拝啓 
早春の候、貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、このたび弊社では事業拡大を実施することとなり、〇〇事業所を下記住所に移転いたします。

移転対象事業所:〇〇事業所
住所:〒111-1111 東京都〇区~
電話番号:XXX-XXX-XXXX

今後、面談をはじめとしたご用件がある際には、対象の新しい事業所をお尋ねください。
つきましては、これを機会に社員一同さらなる努力をしてまいる所存でございます。
今後ともますますのお引き立てを賜りますよう、よろしくお願いいたします。

まずは略儀ながら、書中をもちましてご挨拶申し上げます。

敬具

令和〇年〇月〇日

株式会社×× 田中太郎

ビジネスシーンでの挨拶で「敬具」と「拝啓」を使う場合、先ほど触れたように、文頭と文末の前後に挨拶文を入れましょう。
基本的には上記の構成のテンプレートで相手企業に送るマナーに沿ったメールが作成できます。

また、ビジネスシーンでの挨拶で「敬具」と「拝啓」を用いる際には、文頭には差出人の情報は入れないでください。
「拝啓」と挨拶文の構成・言葉の意味を考えると、差出人の情報を入れると文脈に違和感が出てしまいます。
文章の流れを大切にし、差出人の情報は署名と同じように文末に添えておきます。

一般的なメールのテンプレートが「お世話になっております。〇〇です。」と始まるため、普段使うテンプレートの構成と混ざらないように注意してください。

取引先へのお礼文

件名:先日の〇〇の面談における訪問へのお礼
本文:

拝啓 
早春の候、貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、先日は突然の訪問にもかかわらず、快くご対応いただき誠にありがとうございました。
今後の貴社のご要望にお応えできますよう、一層の努力をしてまいる所存でございます。
まずは取り急ぎ書中にてお礼申し上げます。

敬具

令和〇年〇月〇日

株式会社×× 田中太郎

取引先へのお礼で「敬具」と「拝啓」を使う場合、上記のテンプレートを使えばお礼としては十分です。
強いて言えば、上記のテンプレートと合わせて、面談した上でどのようなアクションを取るのか具体的にまとめておくと、意味のある面談だったと感じてもらいやすいです。

メールが長文にならない範囲で簡潔に次のアクションをまとめましょう。

案内状や招待状での使用例

件名:【お知らせ】〇〇開催のご案内
本文:

令和〇年〇月〇日
取引先各位
株式会社〇〇 田中太郎

〇〇開催のご案内

拝啓 
早春の候、貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、弊社ではお取引いただいております企業様との親睦を深める目的で、〇〇を開催する運びとなりました。
つきましては、ご多忙のことと存じますが、ぜひともご参加いただけますと幸いです。

敬具


              
日時:令和〇年〇月〇日
場所:××××
住所:〒111-1111 東京都〇区~

以上

案内状・招待状で「敬具」と「拝啓」を使う場合、文章の構成が通常のメールとは大きく異なります。
先にメールを送信した日付と宛先を記載し、次に会合の案内文をまとめます。
最後に、会合の詳細情報を簡潔にまとめてください。

ちなみに、案内状・招待状を作成する際には、通常のメールに文章を添えるよりもHTMLメールで案内状・招待状らしいデザインのメールを作成することをおすすめします。
HTMLメールはコーディングの専門的な知識が求められますが、メール配信システムを用いることで知識がなくてもメールデザインが簡単にできます。

メール配信システムにはいくつかの種類があるため、それぞれの特徴を理解して自社に適したシステムを導入してください。

個人的な手紙での使用例

件名:近況報告(田中太郎)
本文:

拝啓 
春らしいうららかな日和が続いております。その後いかがお過ごしですか?
このたび、〇〇株式会社××部に配属することとなりました。

学生時代に〇〇様には大変お世話になり、〇〇株式会社の面接の際には〇〇様から指導していただいた△△の知識を活かした回答ができました。
〇〇様の丁寧なご指導があったために、滞りなく論理的な説明ができました。
その節については、誠にありがとうございました。
今後は、××事業でご教授いただいた知識が活かせるように努めてまいります。

どうぞ、今後とも温かく見守っていただけますと幸いです。 
春爛漫のみぎり、健康には十分ご留意のうえ、さらにご活躍されますことを祈念申し上げます。


敬具

令和〇年〇月〇日
株式会社×× 田中太郎

個人的な手紙で「敬具」と「拝啓」を使う場合、主に恩師に対して送る場合に使ってください。
友人に対して送る手紙にしてはかしこまった文章ができてしまい、距離感があると感じられてしまいます。

恩師に対して手紙を送るときは、近況報告と合わせて恩師から教えてもらった知識がどのように活きているのか伝えることが大切です。
人生が大きく変わったわけではなくても、恩師からの教えが普段の生活での考え方の変化にどのような変化を与えたのか伝えるだけでも問題ありません。

「敬具」と「拝啓」の言い換え表現

メール 敬具 言い換え

ここからは、「敬具」と「拝啓」の言い換え表現について紹介していきます。

  • ビジネスメールで使える言い換え表現
  • 手紙で使える言い換え表現
  • 英語での「敬具」と「拝啓」の表現

ビジネスメールで使える言い換え表現

ビジネスメールで使える「敬具」と「拝啓」の言い換えとして、「謹白」と「謹啓」が使えます。
言葉の意味はどちらも変わりません。
ただ、「謹白」と「謹啓」は「敬具」と「拝啓」以上に相手を敬う意味合いが含まれています。

取引先企業の一社員であれば「敬具」と「拝啓」で構いません。
しかし、取引先企業の社長をはじめとする位の高い方に向けてビジネスメールを送る場合は、「謹白」と「謹啓」を使うことをおすすめします。

手紙で使える言い換え表現

手紙で使える「敬具」と「拝啓」の言い換えとして主に以下の言葉があげられます。

  • 一般的な手紙:「敬白」と「拝呈」、「拝具」と「啓上」、「かしこ」と「一筆申し上げます」
  • 丁寧な手紙:「謹白」と「謹啓」、「敬白」と「恭啓」、「かしこ」と「謹んで申し上げます」

一般的に使う手紙とより丁寧な手紙とで言い換え時に使える表現が変わってきます。
それぞれの場合の表現方法を押さえておき、手紙での言い換え表現で失敗して恥をかかないように注意しましょう。

英語での「敬具」と「拝啓」の表現

メール 敬具 英語

英語での手紙・メールでも「敬具」と「拝啓」に似た表現方法があります。
グローバルな社会になり、ビジネスの面をはじめとして英語で手紙・メールを作成する機会も増えつつあります。
英語で手紙・メールを作成する場合でも、相手によい印象を与えられる言葉選びを意識してください。

英語での手紙・メールの「敬具」と「拝啓」に似た表現方法として以下の言葉があげられます。

  • ビジネス:「Sincerely,」、「Sincerely yours,」、「Regards,」
  • プライベート:「Best wishes,」、「Take care,」、「See you,」

どの表現も頻繁に使われている表現です。
すべて押さえておき、手紙・メールがテンプレート化しないように使い分けられるようにしましょう。

まとめ:「敬具」と「拝啓」の正しい使い方

メール 敬具 使い方

ビジネスメールや手紙で丁寧な印象を与えるために、「敬具」と「拝啓」が用いられることがあります。
「お世話になっております」や「初めまして」と文章が始まっても問題ありません。
しかし、明らかに目上の相手に対しての連絡になる場合、「敬具」と「拝啓」を添えたメールが必要となります。

正しい言葉の使い方を把握しておくと、相手に悪い印象を与えずにビジネスメールや手紙が作成できます。
「敬具」と「拝啓」の言い換え表現についても押さえておき、事務的ではないメール・手紙で相手に気分のよい印象が与えられるようにしましょう。

TAG

メール配信システム導入からコンサルティング、コンテンツ制作支援など
メールマーケティング支援サービスも行います。
お問い合わせ・資料請求はこちらまで