BLOG プッシュ通知の仕組みとは?分かりやすく種別ごとに説明 コラム・TIPS アプリ開発・運用 HOME ブログ コラム・TIPS プッシュ通知の仕組みとは?分かりやすく種別ごとに説明 プッシュ通知の仕組みとは?分かりやすく種別ごとに説明 UPDATE:2024/03/27 目次 コラム・TIPS アプリ開発・運用 この記事をシェアする 記事トップ プッシュ通知は、ユーザーがアプリを開かなくても情報を伝えることのできる、運営者にとってはメリットの多い機能です。 メルマガよりも高い開封率と言われるプッシュ通知だからこそ、上手に活用することで得られるメリットは大きくなります。 ここでは、プッシュ通知の仕組みやおすすめの活用法についてご紹介します。 プッシュ通知とは プッシュ通知は、アプリがスマホ等の端末に「お知らせ」としてメッセージを表示する機能のことを指します。このお知らせは、ユーザーが開封したり消去したりするまではロック画面やホーム画面の上部に表示し続けます。 通知の方法は、ステータスバーへのアイコン表示や、着信音、バイブ、カラーライトなどがあります。ユーザーにとっては、旬な情報をいち早く教えてもらえることなどのメリットがあり、必要に応じて設定からオン・オフを切り替えることが可能です。より細かな設定をアプリから行えるものもあります。 アプリの運営側が知っておきたいメリットについては以下のようなものがあります。 高い開封率により届けたい情報がユーザーに認知されやすくなる アプリの利用率を高められる ユーザーの愛着を高められる 速効性のある集客が可能である これらのメリットは、DMやメルマガよりもプッシュ通知の方が得やすいとされ、上手に活用することで効果を存分に引き出すことが可能です。 スマホのプッシュ通知の種類などを知りたい方はこちら プッシュ通知とはどんなもの?基本知識から活用方法まで徹底紹介 プッシュ通知の仕組み Androidでの仕組み Androidでは、FCM(Firebase Cloud Messaging)でプッシュ通知が送られています。FCMでは、ユーザーが通知の許可を端末で行うと情報が登録され、IDが発行される仕組みです。 ここでいう情報には、個人情報は含まれていません。 IDが発行されると、サードパーティーアプリケーションサーバーを介してメッセージの送信内容とIDがFCMのサーバーに送られ、それから個々の端末に通知されるという流れです。 Androidの場合、アプリをダウンロードすると自動的にプッシュ通知を受ける設定となります。プッシュ通知の解除は、自分で設定画面を開く必要があります。プッシュ通知を受け取った場合、デフォルトでロック画面に表示されるため簡単に確認できます。 iPhoneでの仕組み APNsという仕組みでプッシュ通知が送られています。ユーザーが通知を許可すると「トークン」という端末識別用のIDがAppleサーバーに届きます。そして、アプリの運営側がトークンを読み取って、プッシュ通知を送信します。 このトークンで読み取れる情報は、端末を識別するためのものだけですので、個人情報は含まれていません。 なお、iOSのプッシュ通知は、ユーザーがアプリをダウンロードした後で通知を受け取るかどうか自分で判断し設定します。プッシュ通知を見る際は、画面をスワイプして通知履歴を開いて確認する必要があります。 APIを利用した仕組み APIと呼ばれる仕組みを利用することで、ブラウザからプッシュ通知を送ることもできます。 Webサイトの閲覧中に「通知の許可を求めています」などのポップアップが表示されるのを見たことがあるでしょうか。「許可する」などのボタンをクリックすることでユーザーに通知が届く仕組みです。APIを利用してプッシュ通知を送信することで、違和感の少ない形でWebサイトへのアクセスを促せます。 APIは、Webサイトにコードを埋め込むことでプッシュ通知を送信します。ユーザーが使うブラウザによって相性の良し悪しがあることに留意しましょう。 PWA上での通知 PWAとは「Progressive Web Apps」の略で、Webサイトをアプリのように端末にインストールする技術を表します。PWAでWebサイトを閲覧すると、ブラウザのメニューバーやアドレスバーを表示せず、Webサイトにもかかわらずアプリのように閲覧できます。 「Notification API」などの仕組みを使えば、PWAでもAPIのようにプッシュ通知を利用することが可能です。前項と同様に、Webサイトにコードを埋め込むことでユーザーにプッシュ通知の許可をとったり、送信したりする機能を実装します。 なお、PWAはAndroidには対応していますが、iPhoneには未対応です。 プッシュ通知を効果的に送るために MAツールを活用する MAツールのMAとは、「マーケティングオートメーション」のことを指します。マーケティングにおけるさまざまな活動を効率化し、仕組み化することや、そのために使われるツールのことを表しています。 MAツールとアプリを連携させると、ユーザーがアプリを利用した時の情報を効率的に分析することができ、より届けたい情報を特定のユーザーに絞ってプッシュ通知として送ることができます。 アプリ開発のパッケージサービスを利用する アプリ開発を外注する際は、プッシュ通知の実装がパッケージに含まれているかどうか確認しましょう。開発時からプッシュ通知の機能を備えれば、後から実装の方法や費用について検討する要素が少なくなります。 Webディレクターやエンジニアなどの社内工数も、プッシュ通知の仕組みに多く割くことがなくなるので、アプリサービスのグロースに注力しやすくなります。 ユーザーに合わせて送信する日時やタイミングを検討する プッシュ通知を送信するタイミングは、ユーザーが端末をチェックしやすい時間帯に設定しましょう。 扱う商品やサービスによっても異なりますが、18時~23時に送信したプッシュ通知は開封されやすい傾向にあります。仕事や学業などの活動がひと段落したタイミングであるため、チェックしやすいというユーザーが多いのでしょう。上記の時間帯を参考に、自社のターゲット層の生活リズムなどを考慮して送信するタイミングを決定しましょう。 ユーザーの興味を引く文言で、プッシュ通知を送信 ユーザーに開いてもらい、アプリやWebサイトへの流入を目指すことがプッシュ通知の主な目的と言えます。ユーザーに開いてもらうためには「読んでみたい」と思ってもらえるような文言のプッシュ通知を送信することが重要です。 プッシュ通知を送信しつつ、ユーザーの開封率やアクセス数などをチェックし、どんな文言であれば効果が高いのか検証していきましょう。2パターンの方法を試す「A/Bテスト」の考え方を取り入れることも有効です。2パターンのプッシュ通知を送信し、どちらがよりユーザーに開いてもらえたかチェックすることで、ユーザーの興味を引く文言の傾向をつかみましょう。 プッシュ通知についての運用のコツはこちらもチェック プッシュ通知とはどんなもの?基本知識から活用方法まで徹底紹介 まとめ プッシュ通知は、ユーザーとの新しいコミュニケーションの方法として、アプリを運用している場合にはぜひ取り入れたい機能です。メルマガやDMなど、既存のアプローチ方法に限界を感じている場合など、新たに導入を検討してみてはいかがでしょうか。 RELATED 2024/08/27 Gmailで一斉送信する方法を徹底解説!グループ作成やCc・Bccの使い分けも紹介 コラム・TIPS メール配信システム 2024/08/22 SFAとは?意味や営業活動を変革する最強ツールを徹底解説 コラム・TIPS マーケティングオートメーション 2024/08/22 クロスSWOT分析とは?やり方や事例、フレームワークの活用方法を徹底解説 コラム・TIPS 分析 記事一覧 ブログトップ TAG メールマーケティング メールコミュニケーション クリエイティブ メール配信システム マーケティングオートメーション SMS メルマガ 戦略立案 オペレーション 効果検証 分析 開封 コンバージョン LTV アプリ開発・運用 セキュリティ SERVICE Mail Pulisher Smart Edition 業界最高水準のメール配信システム Mail Pulisher Transaction 遅延なく確実に届ける高水準メールリレーサービス Form Factory フォーム・アンケート作成/メールCRMシステム メール配信システム導入からコンサルティング、コンテンツ制作支援などメールマーケティング支援サービスも行います。お問い合わせ・資料請求はこちらまで お問い合わせフォーム