BLOG ビジネスメールで「夜分遅くに失礼します」は何時から?正しい使い方と例文 コラム・TIPS メールコミュニケーション HOME ブログ コラム・TIPS ビジネスメールで「夜分遅くに失礼します」は何時から?正しい使い方と例文 ビジネスメールで「夜分遅くに失礼します」は何時から?正しい使い方と例文 UPDATE:2024/10/22 目次 コラム・TIPS メールコミュニケーション この記事をシェアする 記事トップ ビジネスメールを夜遅くに送信する際、「夜分遅くに失礼します」を使うべきなのか、そもそも夜分って何時からなのか?などなど、夜間のメール送信にはなにかと悩みがつきものです。 この記事では、この表現の適切な使用時間帯と意味、ビジネスシーンでの注意点、具体的な例文を紹介します。さらに、言い換え表現や便利なツールの活用法まで幅広く解説します。夜間のメール送信におけるマナーを押さえ、円滑なコミュニケーションを図りましょう。 「夜分遅くに失礼します」とは?何時から使えるのか解説 ここからは、「夜分遅くに失礼します」とは?適切な使用時間帯と意味について紹介していきます。 「夜分」は何時から何時までを指すのか 「夜分遅くに失礼します」の言葉の意味とニュアンス 「夜分」は何時から何時までを指すのか 「夜分」というのは、一般的に夕方から深夜までの時間帯を指します。具体的な時間帯としては、通常18時から翌朝5時頃までを指すと考えられています。 ただし、ビジネスシーンにおいては一般の解釈よりも深い時間を指すことが多く、通常は21時以降を「夜分遅く」と捉えるのが適切です。 この時間帯は、仕事を終えプライベートな時間を過ごす時間帯なので、メール送信の際には特に配慮が必要です。 また、業種や職場の文化によっても適切な時間帯が異なる場合があるので、状況に応じた判断が求められます。 「夜分遅くに失礼します」の言葉の意味とニュアンス 「夜分遅くに失礼します」という表現には、以下のような意味とニュアンスが含まれています 相手の私的な時間を侵害していることへの謝罪 時間外の連絡である旨を示している 相手への配慮と敬意の表現 緊急性や重要性を伝える意図 この表現を使用することで、送信者が相手の立場を考慮し、礼儀正しくコミュニケーションを取ろうとしている姿勢を示すことができます。同時に、通常の営業時間外にメールを送る正当な理由があることを示せる言葉でもあります。 不必要に夜遅くのメール送信を避けるという基本的なマナーを心がけたうえで、やむを得ない場合にのみこの表現を使用することが望ましいと言えるでしょう。 ビジネスシーンにおける夜分遅くのメール送信に関する注意点 ここからは、ビジネスシーンにおける夜分遅くのメール送信に関する注意点について紹介していきます。 夜間のメール送信はマナー違反?送信を控えるべき理由 どうしても夜分遅くにメールを送る必要がある場合の対処法 夜間のメール送信はマナー違反?送信を控えるべき理由 夜間のメール送信は、状況によってはマナー違反とみなされる可能性があります。夜間のメール送信を控えるべき主な理由は以下の通りです。 相手のプライベートな時間を侵害する可能性がある 緊急性の無い用件で相手に不要な心配をかける恐れがある 仕事とプライベートの境界線を曖昧にしてしまう 即座の返信を期待しているという誤解を与える可能性がある 労働時間管理の観点から問題が生じる可能性がある 「夜間は仕事のメールを見ていないのでは?」と思われるかもしれませんが、仕事用メールをプライベート用に転送している場合もあります。仕事用のメールに早く対応したい、という気持ちがある人は、プライベートな時間を削って返信してしまうかもしれません。 こういった状況を考えると、原則として夜間(特に21時以降)のメール送信は避けるべきと言えます。 どうしても夜分遅くにメールを送る必要がある場合の対処法 業務の特性や緊急性によっては、夜間のメール送信が必要となる場合があります。その場合は通常の業務用メールの文面に加え、相手に対する配慮が必要です。 また、業務時間外にメールを送る時の基本的なマナーも存在しています。一般的なマナーを守り、相手に不快な思いをさせないメール送信を心がけましょう。 送信理由を明記し、相手への配慮を示す 夜分遅くにメールを送信する場合は、送信する理由を明確に説明しましょう。 「明日の会議の確認のため」や「急な案件の報告のため」といった具体的な理由をメールの最初のあたりで述べておけば、その意味を理解することができます。 また、メールの冒頭に「夜分遅くに失礼します」ということを添えることで、相手への配慮を示すことができます。 メール本文は簡潔かつ要点をまとめて記述する 夜間のメールは、できるだけ簡潔に要点をまとめて記述しましょう。 長文や複雑な内容は避け、必要最小限の情報のみを伝えるようにしてください。これにより、該当する人の負担を軽減し、迅速な理解を促すことができます。 詳細な説明や追加情報が必要な場合は、翌日の営業時間内に改めて連絡することを明記しておくと良いでしょう。 休日のメール送信は原則避ける 休日のメール送信は特別な事情がある場合を除き、極力避けるべきと言えます。 休日はプライベートな時間であり、昼間・夜間問わずメール送信自体が非常識、と取られる場合も考えられます。 どうしても休日にメール送信が必要な場合は、その緊急性と重要性を明確に説明し、返信を急かさないよう配慮しましょう。 緊急度や重要度が低い用件は、時間指定送信機能を活用する 緊急性や重要性の低い用途の場合、メールクライアントの時間指定送信機能の活用がおすすめです。 夜間や休日のメール送信を避けながらある程度業務を進められるので、自分のストレスも軽減できます。 メールを書いた時点で内容を確定させつつ、実際の送信を「翌営業日の朝」や「相手の始業時間」に設定することができ、大変便利です。 ビジネスメールで使える「夜分遅くに失礼します」の例文集 ここからは、ビジネスメールで使える「夜分遅くに失礼します」の例文を紹介していきます。 取引先へ資料を送付する際の例文 上司にレポートを提出する際の例文 同僚に急ぎの連絡をする際の例文 取引先へ資料を送付する際の例文 取引先へ夜分遅くに送信する際は、メール送信の理由を簡潔に述べつつ、相手に負担をかけない文章を心がけましょう。 件名:【至急】プロジェクト提案書の送付 ○○株式会社△△部 □□様 夜分遅くに失礼いたします。××株式会社の山田太郎でございます。 本日の打ち合わせにてご依頼いただきましたプロジェクト提案書を、添付ファイルにてお送りさせていただきます。 明日の午前中にご確認いただきたい旨を承っておりましたので、このような時間にメールをお送りする失礼をお詫び申し上げます。 ご多忙中誠に恐縮ではございますが、ご確認のほどよろしくお願いいたします。 なお、本メールへの返信は、翌営業日以降で構いません。 今後ともよろしくお願い申し上げます。 ××株式会社営業部 山田太郎 この例文では、夜分遅くにメッセージを送信する理由を明確に説明し、相手への配慮を示しています。返信を急かさないという配慮も含まれていますので、相手を不快にさせることもないでしょう。 上司にレポートを提出する際の例文 上司との関係性によって文面は変化しますが、基本的には以下のような文章が適切です。 件名:月次レポートの提出(遅延のお詫び) 部長 鈴木様 夜分遅くに失礼いたします。営業部の佐藤です。 本日期限の月次レポートにつきまして、添付ファイルにて提出させていただきます。 提出が遅くなりましたこと、深くお詫び申し上げます。本日、急な顧客対応が入り、レポート作成に遅れが生じてしまいました。 明日の朝会議での使用を考慮し、本日中に提出させていただきました。大変申し訳ございませんが、ご確認いただけますと幸いです。 なお、本メールへの返信は翌営業日以降で構いません。 今後このようなことがないよう、業務管理に努めてまいります。誠に申し訳ございませんでした。 営業部 佐藤一郎 この例文では、レポート提出が遅れた理由、謝罪の意を伝えています。翌日の会議で使用するために夜間に送信した旨を示し、返信を急がせない配慮も含まれています。メール送信の理由と謝罪意図が伝わりやすい文面です。 同僚に急ぎの連絡をする際の例文 相手が同僚であっても、メール送信の理由や内容、謝罪の意を簡潔に述べましょう。 件名:明日のプレゼン資料について(緊急) 田中さん 夜分遅くに失礼します。山本です。 明日のクライアントへのプレゼンテーション資料について、急遽修正が必要な箇所が見つかりました。 修正箇所:・5ページ目の売上グラフの数値・8ページ目の導入事例の追加 大変申し訳ありませんが、明日の朝一番で上記修正をお願いできないでしょうか。私も7時に出社し、サポートさせていただきます。 このような時間の連絡となり申し訳ありません。緊急性を考慮し、メールさせていただきました。 なお、このメールの確認および返信は、明日の出社時で構いません。 よろしくお願いいたします。 山本 この例では、緊急の連絡理由を明確に説明し、具体的な依頼内容を簡潔に記載しています。送信者も早めに出社してサポートする旨を伝え、チームワークの姿勢も示しています。相手の負担を軽減する、という配慮が伝わる文面です。 「夜分遅くに失礼します」の言い換え表現と使い分け ここからは、「夜分遅くに失礼します」の言い換え表現と使い分けについて紹介していきます。 夜分遅くにすみません 夜分遅くに申し訳ございません 夜分遅くにお伺いいたします 夜分遅くにすみません 「夜分遅くにすみません」は、「夜分遅くに失礼します」よりもややくだけた言い方で、柔らかい印象を与えます。 使用例:夜分遅くにすみません。明日の会議資料について確認したい点がございます。 この表現は、同僚や部下、親交の深い取引先など、比較的近い関係の相手に使用するのが基本です。フォーマルさは若干控えめですが、謝意は十分に伝わります。 夜分遅くに申し訳ございません 「夜分遅くに申し訳ございません」は、「夜分遅くに失礼します」よりも深い謝罪の意を表す表現です。 使用例:夜分遅くに申し訳ございません。緊急の案件についてご相談させていただきたく、メールいたしました。 この表現は、取引先や上司など、より丁寧な言葉遣いが求められる相手に対して使用します。特に重要な案件や、相手に大きな負担がかかる可能性がある場合に使用するのが適切と言えます。 夜分遅くにお伺いいたします 「夜分遅くにお伺いいたします」は、取引先や上司に対し、質問したい場合に使用される表現です。 使用例:夜分遅くにお伺いいたします。先ほどお送りいただきました提案書について、いくつかお聞きしたい点がございます。 この表現は、上司や関係性ができている取引先など、目上でありながらも夜分のメールが許される程度の関係性が望ましいです。丁寧な言葉遣いが求められる関係の場合は、前述したような言い方を使用してください。 夜分のメール送信を円滑にする便利ツールと活用法 夜分のメール送信は、GmailやOutlookなどのメールクライアントに搭載されている時間指定・配信遅延オプションが便利です。 これらの機能で、夜間に作成したメールを翌営業日の適切な時間に自動送信することができます。これにより、業務の効率化を図りつつ、相手への配慮を示すことが可能になります。 具体的な設定方法や詳細な活用方法については、「Outlook・Gmailのメール送信予約や時間指定する方法と注意点」という記事で詳しく説明しています。ぜひ参照してください。 まとめ:夜分遅くのメール送信は慎重に!マナーを守って好感度アップ ここまで、「夜分遅くに」の意味や使い方、夜分にメール送付する場合のマナーなどをお伝えしました。 基本的に業務時間外、特に21時以降のメール送付は避けるべき どうしても送る必要がある場合はマナーを守って送付する 冒頭で「夜分遅くに申し訳ありません」など謝意を述べる 相手の負担を考えて簡潔に内容を記載する 相手によって言い換え表現を使用する 急ぎでない場合は翌朝・翌営業日に自動送付するなど工夫するとよい これらの基本を守り、相手に配慮しながらメールを送付しましょう。 どうしても必要な場合は夜分のメール送付でも大きな問題にはなりません。ただし、相手との関係性や緊急性の判断、メールの内容などさまざまな所に気を配る必要があります。 こういった配慮ができるかどうかで信頼関係も変化していきます。プロフェッショナルなコミュニケーションができるよう、行き届いた配慮を心がけてください。 RELATED 2024/12/11 商談とは?流れやビジネス上の意味、営業との違いを徹底解説 コラム・TIPS 戦略立案 2024/12/10 マーケティングの3C分析とは?フレームワークのやり方や目的、事例を紹介 コラム・TIPS 戦略立案 2024/12/09 マーケティングとは何か?簡単に定義とその目的をわかりやすく解説 コラム・TIPS 戦略立案 効果検証 記事一覧 ブログトップ TAG メールマーケティング メールコミュニケーション クリエイティブ メール配信システム マーケティングオートメーション SMS メルマガ 戦略立案 オペレーション 効果検証 分析 開封 コンバージョン LTV アプリ開発・運用 セキュリティ SERVICE Mail Pulisher Smart Edition 業界最高水準のメール配信システム Mail Pulisher Transaction 遅延なく確実に届ける高水準メールリレーサービス Form Factory フォーム・アンケート作成/メールCRMシステム メール配信システム導入からコンサルティング、コンテンツ制作支援などメールマーケティング支援サービスも行います。お問い合わせ・資料請求はこちらまで お問い合わせフォーム