BLOG ノーコード・ローコードとは?違いとメリット・デメリットを分かりやすく解説。 コラム・TIPS アプリ開発・運用 HOME ブログ コラム・TIPS ノーコード・ローコードとは?違いとメリット・デメリットを分かりやすく解説。 ノーコード・ローコードとは?違いとメリット・デメリットを分かりやすく解説。 UPDATE:2024/03/27 目次 コラム・TIPS アプリ開発・運用 この記事をシェアする 記事トップ ノーコードやローコードは、プログラミングの専門知識に詳しいIT人材がいなくても、アプリケーションなどを開発しやすくした手法のことです。 近年、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進の必要性が高まっていることで、ノーコードやローコードへの注目が集まっています。 今回は、ノーコード・ローコードの概要や違い、活用するメリット、デメリットなどをご紹介します。しっかり確認して、仕事に活用しましょう。 ノーコードとは そもそもノーコード(No Code)とは、アプリケーションなどを開発する際に、まったくソースコードの記述をしなくてもいい開発手法のことです。ソースコードとは、コンピューターで処理する内容をプログラミング言語で記述した文字列のことを指します。 ノーコードでの開発ができるツールを活用すればソースコードが一切不要なため、プログラミング言語を習得しておらず、ITの知識がない方でもプログラミングが可能です。 現在は、さまざまな業種でデジタル化の推進が求められています。非IT人材であってもプログラミングできるノーコードでの開発は、非常に注目されている手法です。 ノーコードによる開発は、小規模なものや単一機能のものなど、シンプルなアプリケーションを開発する際に向いています。 なお、ノーコードとはどのようなものか、詳細を知りたい方は以下の記事も参考にしてください。 ノーコードとは?特徴やメリット・デメリット、無料の開発ツールアプリをご紹介 ローコードとは 一方で、ローコード(Low Code)もプログラミングに関する専門知識がほとんどなくても、ソフトウェアを内製できる開発手法です。ローコードでは、ゼロからプログラミングするよりも、ソースコードの記述がずっと少ない量で開発できます。 ローコード開発では、GUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェース)で必要なパーツなどをドラッグ&ドロップしたうえで、部分的にソースコードを入力します。 メリットは、ソフトウェア開発のためのハードルが低く、気軽にアプリケーションやソフトウェアを開発できるうえに、機能の拡張も可能となることなどです。ローコードで機能の拡張をする際は、拡張性の高いアーキテクチャや再利用可能なオープンAPIを利用します。 ノーコードとローコードの違い ノーコードとローコードは、ITの専門知識について詳しい人材がいなくても現場のニーズにあったプログラムを自力で組めるとして、どちらも注目を集めている開発手法です。これら2つの開発手法の違いは、以下のとおりです。 ノーコード ローコード コーディングの作業量 まったくなし ほとんどなし 専門知識 専門知識 ほとんど不要 開発の早さ 非常に早い 早い 開発の自由度の高さ 低い ノーコードよりは高い とくに大きな違いは、コーディング作業量の違いです。ノーコードはコードの記述をする作業がまったくないため、専門知識がなくても素早く直感的なシステム開発が可能です。 ローコードもコードの記述はほとんどないものの、ソースコードを書き足して必要な機能を使えるようにできるため、開発の自由度がノーコードよりは高くなります。ただし、その分ローコードで開発するには多少の専門知識が必要です。 実際にツールを触って試して、ノーコードとローコードの違いを体感してみることをおすすめします。 ノーコード・ローコードが注目されている背景 ノーコード・ローコードが注目されている背景は、日本企業がIT関連の大きな課題をかかえていることです。 近年、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進の必要性が高まっています。しかし、日本の多くの企業では、DXを阻害する課題をかかえている「2025年の崖」が取り沙汰されています。 DXの阻害により、2025年以降では最大で年間に12兆円の経済的損失が生じる可能性があるとされているのです。これは、現在の約3倍の金額にあたります。 ノーコード・ローコードを活用すれば、システム開発のハードルを下げられます。それによって、デジタルシフトをいっそう進められるようになることが期待されているのです。 参考:経済産業省「D X レポート 2中間取りまとめ(概要)」 ノーコードのメリット 専門的なスキルがなくても開発可能 ノーコードのメリットは、専門的なスキルがなくてもシステム開発が可能になることです。ノーコード開発では、画面上でドラッグ&ドロップによってパーツやテンプレートを組み合わせることで、ソースコードを使わずに開発できます。 プログラミング言語をまったく知らなくても、アプリケーションなどの作製が可能です。現場のニーズを反映させて、業務上必要な機能を実際に作って試せるようになるため、効果的・効率的にデジタル化を進められます。 また、プログラム開発に特化したエンジニアチームを構成せずにすむこともメリットです。 エラーやバグが起こりにくい ノーコードでの開発をおこなう際は、既存のパーツを組み合わせることによって新しいアプリケーションを作り上げます。 ソースコードをはじめから記述していく場合と比べると、ほとんどエラーやバグが起こらず、安定性の高いプログラムが作れるという点もメリットのひとつです。 またその分、できあがったアプリケーションのエラーや、バグの修正のために必要となる作業や時間も削減できます。ソースコードをまったく書かないこともあり、ノーコードでの開発時間は大幅に短縮できるというメリットもあります。 用意された範囲内での機能の拡張が簡単 ノーコードでの開発における自由度は高くないものの、用意された範囲内であれば機能の拡張が簡単に可能です。 あらかじめ用意されている機能であれば、アプリケーションを完成させた後でも拡張できます。そのうえ、アプリケーションが完成してから拡張する際の操作方法も簡単です。ただし、用意されていない機能については柔軟な拡張ができないことに注意しましょう。 ノーコードのアプリ開発サービスのメリットやデメリットなど、詳しい内容を知りたい方は以下の記事も参考にしてください。 手軽に開発可能なノーコードのアプリ開発サービス。メリット・デメリットやアプリ開発を成功させるコツも解説 ノーコードのデメリット 自由度や拡張性の低さ ノーコードのデメリットは、自由度や拡張性の低さです。通常の開発であれば、コードを追加することによってさまざまな機能をアプリケーションに実装させられます。 しかし、ノーコードでの開発が可能なツールはコーディングが不要な分、使える機能やテンプレートがもともと決まっているという点が特徴です。 そのため、プラットフォームによってはじめから提供されているもの以上には、機能が拡張できません。 大規模開発には向いていない プラットフォームによって提供されている機能以上のものが作れないため、大規模開発には向いていないというデメリットもあります。 ノーコード開発では、作りたいものがあったとしても大規模で複雑なシステムには対応しきれないのです。またセキュリティも、提供されているプラットフォームでのレベルに依存します。 小規模な開発であっても、作りたいアプリケーションの機能が利用可能かを確認する時間が必要です。そのため、提供されている機能を確認して、開発に適したツールかどうかを選定する時間がかかることも注意しましょう。 ローコードのメリット ノーコードよりも汎用性や拡張性が高い ローコードのメリットは、ノーコードでの開発よりも汎用性や拡張性が高いことです。ローコード開発は、通常のシステム開発よりもソースコードの記述量を圧倒的に少なく抑えられ、気軽にアプリケーションやソフトウェアを開発できます。 ソフトウェア開発のためのハードルが低いうえに、少ないとはいえコードの記述もできるため、ユーザー側で機能を自由に実装できる汎用性や拡張性のある開発方法なのです。 ほかのシステムとの連携が可能 優れた柔軟性があり、異なるソフトウェアやシステムとの連携が可能であることも、ローコードのメリットです。オンプレミス環境やクラウド環境にもデプロイでき、外部のソフトウェアの統合にも活用可能で、社内利用の既存システムと連携させて利用できます。 複雑な権限設定が必要となるような部署間を跨ぐシステムも、ローコード開発であれば可能です。そのため、ローコードは広範囲な開発をしたい場合であっても利用できます。 開発時間の短縮やコストの削減ができる ローコードは、開発時間の短縮やコストの削減ができるという点もメリットです。通常の開発よりもコーディングを大幅にカットでき、工数を減らして開発時間を早められます。 その分、開発のために必要であった人件費も抑えられ、コストの削減にもつながるでしょう。さらに、専門知識が少なくとも社内開発できるようになることで、外注にかかるコストの削減も可能です。 ローコードのデメリット 通常どおりコーディングする方法と比べ、自由度が低い ローコードで開発すると、通常どおりのコーディングが必要な方法と比べ、自由度が低いというデメリットがあります。 ノーコードよりは拡張性が高いものの、開発ツールが提供するパーツやコード入力可能範囲のなかでしかプログラミングできず、自由度が低くなってしまうのです。 またセキュリティレベルが、プラットフォームに依存するケースが多いことにも注意しましょう。 ある程度のプログラミング知識が必要となる ローコードによる開発は、システム開発のハードルを下げられる手法であるものの、ノーコードと違って最低限のコーディングをおこなう必要があります。そのため、ある程度のプログラミング知識がないと開発できない点に注意しましょう。 ノーコード・ローコードが向いているケース 規模が大きすぎない開発をするケース ノーコードやローコードが向いているケースは、規模が大きすぎないシステムを開発する場合です。 ノーコードによる開発では自由度が低いため、独自性の求められるような規模の大きなシステムには向いていません。Webサイトやシンプルなアプリケーションなどの、あまり複雑ではないシステムの作製をおすすめします。 また、ローコードはノーコードよりは複雑な開発が可能であるものの、通常のコーディングが必要な方法と比べると自由度が低いです。 業務フローアプリや、自動化アプリなどに使うと良いでしょう。各業務の処理に特化したシステムの開発に使うことで、ローコードやノーコードのメリットを活かせます。 スピード重視で開発するケース ノーコードやローコードでの開発は、コードを1から作るわけではありません。そのため、通常のシステム開発よりも大幅に工数を減らし、開発時間を早められます。 一般的に、コードをはじめから作る場合のシステム開発は、数ヵ月から1年と長い期間を要します。ベンチャー企業の立ち上げ時など、早急に新規システムを開発して使えるようにしたいケースでは、ノーコードやローコードの手法を活用すると良いでしょう。 テスト開発をおこないたいケース 新たな事業を立ち上げる際など、アプリケーションなどのテスト開発をおこないたい場合も、ノーコードやローコードによる開発は向いています。 ローコードやノーコードであれば、短時間で簡単に求めている機能を付けたソフトウェアを作製可能です。アプリケーションを試しに作ってみることで、どのような仕様にすれば使いやすいのか実際に検証をおこなえるため、ブラッシュアップしていけます。 ノーコード・ローコード向けツールを利用する際の注意点 開発に向かないシステムがある ノーコードやローコードは、簡単にシステム開発ができるようになる便利なツールです。しかし、はじめから開発していくケースよりもできることは限られるため、大規模システムには向いていないことに注意しましょう。 とくにノーコード開発ツールを利用する場合には、小規模でシンプルな機能のシステムを開発することをおすすめします。 ツールを選ぶ際、必要な機能を確認する ノーコードやローコードによる開発では、開発に取り掛かる前に利用するツールを選ぶことに注意しましょう。 自分にとって必要な機能が付けられるかどうかは、ノーコードやローコード向けツールのプラットフォーム上で提供されている機能によります。はじめに必要な機能を確認し、そのツールで実現可能かどうかをチェックしておくことも重要です。 作製したシステムをしっかりと管理する ノーコード・ローコード向けツールを利用すると、新しいシステムを手軽に作れるようになります。その分、情報システム部などに依頼せずに一般の部署内でも作成できるようになることで、作製したシステムの管理が難しくなる可能性があるでしょう。 ほかの部署に公開されずに、好き勝手にシステムを作ってしまうようなシャドーITとならないよう、しっかりと管理することが重要です。 おすすめのノーコード・ローコード開発ツール ノーコードツール:Webflow Webflowは、簡単にデザイン性の高いWebサイトを構築可能なノーコードツールです。SNSサービスとの連携や動画の埋め込みなど、提供されているさまざまな機能をドラッグ&ドロップすることで簡単に実装できます。 世界のクリエイターが公開しているWebサイトのテンプレートが無料配布されているため、自社用に編集すれば短時間でオリジナリティのあるWebサイトを作製が可能です。 ノーコードツール:AppSheet AppSheetは、業務アプリを開発できるプラットフォームを提供しているノーコードツールです。ExcelやGoogleスプレッドシートなどからデータを取り込み、自動で試作品を作成してくれます。 サンプルのアプリが多いため、求めるイメージと似たものがあるかどうかをチェックしてみると参考になるでしょう。 ローコードツール:DWKIT DWKITは、部門ごとの業務フローにそったシステムを構築するローコードツールです。直感的に権限管理について設定できるようになっていることが特徴的で、プログラミングの知識がなくても簡単に業務フローを構築できます。 配置転換や人事異動などの外部環境の変化があった場合にも、直感的な権限管理の更新が可能です。 ローコードツール:KISSFLOW KISSFLOWは、ルーティン業務の自動化につながるアプリを開発するためのローコードツールです。 請求書発行依頼や旅費精算、休暇申請など、多くの企業でルーティン化している業務について、簡単な設定のみで自動化できるようになっています。 自由度があり比較的安価なセミカスタム型アプリがおすすめ ノーコードやローコードによる開発は、簡単にできて便利です。その一方で、自由度が低くて独自性の求められるような、規模の大きなシステムには向いていないことなどのデメリットがあります。 しかし、1からコーディングをする開発方法は、自由度が高いものの費用が高くなり、開発にかかる期間も長いです。そのため、自由度があり比較的安価な、セミカスタム型アプリをおすすめします。 セミカスタム型アプリについての詳細は、以下の記事を参考にしてください。 手軽に開発可能なノーコードのアプリ開発サービス。メリット・デメリットやアプリ開発を成功させるコツも解説 アプリ開発に関するご相談はエンバーポイントへ アプリ開発を検討されているのであれば、ぜひエンバーポイントへご相談ください。 エンバーポイントならば、セミカスタム型のアプリ開発の支援ができます。パッケージ導入よりもカスタマイズが豊富なうえに、フルスクラッチよりも安価に導入でき、EC/POS/CRMなどの多様なデータ連携が可能です。 エンバーポイントでは、アプリ制作・分析・運用をワンストップで実現しています。大手企業が数多く利用するクオリティの高いサービスで、安心して利用が可能です。 またエンバーポイントでおこなうのは、ツールの提供だけではありません。アプリのグロースハックを熟知したプロのコンサルティングチームが、ビジネスを成功に導くパートナーとして真摯に寄り添います。 さまざまな支援ができるクオリティの高いサポートサービスがあり、お客様から高い評価をいただいています。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。 まとめ 現在、さまざまな業種でデジタル化の推進が求められています。非IT人材であっても、プログラミングできるノーコードやローコードでのシステム開発は、非常に注目を集めている手法です。 ノーコードとローコードの大きな違いは、コーディング作業量です。ノーコードはコーディングの作業がまったくないため、専門知識がなくても素早く直感的なシステム開発ができます。 ローコードもコーディングの作業はほとんどないものの、ソースコードを書き足して必要な機能を使えるようにできます。そのため、開発の自由度がノーコードよりは高いですがその分、多少の専門知識が必要です。 ノーコードやローコードのメリット、デメリット、ツールを利用する際の注意点などを参考にして、自社の業務に活用しましょう。 アプリ開発を検討されているのであれば、ビジネスを成功に導くパートナーとして真摯に寄り添い続けるエンバーポイントがおすすめです。ぜひお気軽に、エンバーポイントへご相談ください。 RELATED 2024/12/11 商談とは?流れやビジネス上の意味、営業との違いを徹底解説 コラム・TIPS 戦略立案 2024/12/10 マーケティングの3C分析とは?フレームワークのやり方や目的、事例を紹介 コラム・TIPS 戦略立案 2024/12/09 マーケティングとは何か?簡単に定義とその目的をわかりやすく解説 コラム・TIPS 戦略立案 効果検証 記事一覧 ブログトップ TAG メールマーケティング メールコミュニケーション クリエイティブ メール配信システム マーケティングオートメーション SMS メルマガ 戦略立案 オペレーション 効果検証 分析 開封 コンバージョン LTV アプリ開発・運用 セキュリティ SERVICE Mail Pulisher Smart Edition 業界最高水準のメール配信システム Mail Pulisher Transaction 遅延なく確実に届ける高水準メールリレーサービス Form Factory フォーム・アンケート作成/メールCRMシステム メール配信システム導入からコンサルティング、コンテンツ制作支援などメールマーケティング支援サービスも行います。お問い合わせ・資料請求はこちらまで お問い合わせフォーム