BLOG ASO(アプリストア最適化)とは?成功ポイントからKPI、具体的な手法まで徹底解説 コラム・TIPS アプリ開発・運用 HOME ブログ コラム・TIPS ASO(アプリストア最適化)とは?成功ポイントからKPI、具体的な手法まで徹底解説 ASO(アプリストア最適化)とは?成功ポイントからKPI、具体的な手法まで徹底解説 UPDATE:2024/03/27 目次 コラム・TIPS アプリ開発・運用 この記事をシェアする 記事トップ スマートフォンアプリによるモバイルマーケティングの効果を上げるためには、ASO(アプリストア最適化)の対策が重要です。 今回は、ASOとはどのようなものか、その必要性や成功のためのポイント、重要KPIなどをご紹介します。具体的な手法やその他のアプリダウンロード促進対策も解説するため、しっかり確認して仕事に活用しましょう。 ASO(アプリストア最適化)とは? ASOとは「App Store Optimization」を略した言葉で、日本語に訳すと「アプリストア最適化」です。似ている言葉には、Webに関するSEO(検索エンジン最適化)という言葉があります。そのため、ASO(アプリストア最適化)も、特定のキーワードで検索した際に上位になることを狙うものかとイメージされやすいです。ASOでも、アプリストア内での検索・ランキング上位になることも重要です。 しかし、それだけではなく、アプリのインストール数を最大限に増やすことを狙って、さまざまな対策をおこなうことを指します。 ASOの対策としては、アプリ名や説明文、画像、アイコンといったアプリストア内で表示する内容の最適化があります。 これらの対策によって、さらに多くのユーザーにアプリを見つけてもらいやすくなり、適切なアピールやインストール数の増加につながります。 多くのユーザーから認識してもらえるよう、アプリストアのランキングを上げるために関連する要素は、大きく分けると以下のとおりです。 適切なインデックス付けをすること コンテンツを検索しやすくすること アプリストアのランキングアルゴリズムの洞察など ASOの対策をする際は、このようなさまざまなポイントを押さえて、適切な対応をとるようにしましょう。 ASOの必要性 ASO対策をおこなう必要性が高い理由は、アプリストアで情報を集めているユーザーが多いためです。 ASO対策によって、アプリストアで検索上位に表示させられるようになると、ユーザーからの認知度を向上させインストール数を増やせます。 アプリの認知度向上には、ASO対策のほかに、クリック数次第で費用が変わるWeb広告を実施することが多いです。しかし、クリックしただけでインストールにつながらないと、広告費用が増加するのみで効果につながりません。 ASO対策をおこなうことで、ユーザーがアプリに興味を持ってもらえるように、適切なアピールができるようになります。 Web広告などをクリックした方が興味を持ってインストールまで進んでもらいやすくなるため、広告費を最適化できる効果もあります。 このようなことから、アプリによるモバイルマーケティングの効果を上げるならば、ASO対策を講じる必要性が高いといえるでしょう。 2つの成功ポイント ASOを成功させるために知っておくべきポイントは、大きく分けると以下のとおりです。 SEO CRO ASOとは、そもそもこれら2つの対策を合わせたものです。このうち、SEOは狙ったキーワードでの検索ランキング上昇と、自然流入の増加が見込めます。 またCROによる効果は、アプリ詳細ページの最適化によるダウンロード率(DL率)の上昇です。 それぞれのポイントを、詳しくチェックしていきましょう。 SEO ASOを成功させるためには、SEOが大切なポイントです。この場合のSEOとは、Googleの検索結果ではなく、アプリストアのランキングが上位になることを目指します。 アプリストアでもランキング上位のアプリへのクリックが集中するため、ユーザーからの認知度の上昇にはSEOが重要です。アプリストアのランキングが上位になることで、自然流入の増加につながります。 CRO CROとは「Conversion Rate Optimization」の略称で、「コンバージョン率最適化」と訳されます。CROも、ASOを成功させるためにかかせないポイントのひとつです。CROでは、詳細ページでユーザーにアプリの魅力を伝えて、ダウンロードしてもらうことを目的として対策をおこないます。 これにより、アプリ詳細ページのDL率の改善につながるため、アプリのインストール単価であるCPIが低下し、広告費の効率的な運用が可能となるのです。 ASOの重要KPI ASOによる効果をしっかりと確認するためには、適切なKPI設定ができるかどうかが重要なポイントです。 KPIは「Key Performance Indicator」を略した言葉で、日本語では「重要業績評価指標」といわれています。目標に向けた達成度合いの計測や監視を目的としておく、定量的な指標のことです。 KPIと似た言葉にはKGIがあります。KGIとは最終目標のことで、日本語では「重要目標達成指標」と訳します。KPIはKGIの中間指標にあたるもので、目標達成のための重要なポイントのひとつです。 それでは、ASOに向けた取り組みにおける重要なKPIについて、ユーザーの獲得を目的としたものと、ファンの獲得を目的としたものの2つの視点から見ていきましょう。 ユーザーの獲得を目的としたKPI ASOのKPIを設定する際は、ユーザーのアクションごとに、動線に沿って設定します。 ユーザーの獲得を目的としたKPIには、「検索順位」「検索経由のインプレッション数」「検索経由の詳細閲覧数」「検索経由の詳細遷移率」「検索経由のDL数」などがあります。 インプレッション数とは、「検索経由でアプリのアイコンをロードしたユニークデバイス数」のことです。 KPIの定義は、iOSとAndroidと異なる場合があるため、注意しましょう。たとえば詳細閲覧数は、iOSの定義がストア検索経由でプロダクトページを閲覧したユニークデバイス数で、Androidではストア検索経由でストアの掲載情報を訪問したユニークユーザー数です。 ファンの獲得を目的としたKPI 一方、ファンの獲得を目的としたKPIには、「DAU/MAU」「アンインストール率」「レビュースコア」などがあります。 このうち、DAU/MAUとは「アクティブなデバイス数」のことで、DAUはDAUはDaily Active Usersの略で、MAUはMonthly Active Usersの略です。iOSにおけるDAU/MAUの定義は、指定の期間内に1回以上、アプリを2秒以上起動したデバイスの数を指します。また、Androidにおける定義では、指定期間内に1回でもオンラインになったデバイスの数です。 なお、アプリストアで上位表示されるかどうかを判断される際に重要視される要素も、iOSかAndroidかによって異なります。 その要素のうち、どちらであっても重要視されるのが「キーワード」「アプリのダウンロード数」「アプリの利用率」「レビューの数と平均値」です。 Google Play ストアでは、このほかにも「Google上の信用性が高いページのなかで、どれほど言及されているか」が重要視されます。 ASOの具体的な手法 ASOの具体的な手法の例は、以下のとおりです。 タイトルや説明文 アイコン スクリーンショットや紹介動画 カスタマーレビュー 使用するOSがiOSかAndroidかによっても、さまざまな面で違いがあります。それによりSEOをおこなう際のコツも少しずつ異なるため、OSの違いにも注意しながらASOやSEOを進めていきましょう。 タイトルや説明文 アプリタイトルやサブタイトル、説明文、検索キーワードなどは、ASOで大切なポイントです。アプリタイトルやサブタイトルは、アプリの特徴を簡潔でわかりやすく表現するように努めましょう。 アプリの内容を説明する説明文は、アプリに興味のあるユーザーに対して、ダウンロードしてもらえるように促すものです。説明文は、App StoreでもGoogle Play Storeでも、どちらであっても4,000文字以内であると決められています。 またアプリタイトルや説明文などに、アプリがよく検索されているキーワードを含めることで、検索ランキングの上昇が見込めるため、おすすめです。 ただし、どちらのOSを使用する場合であっても、説明文などに不必要なキーワードを加えることは避けるように注意されています。 とくにGoogle Play Storeでは、キーワードを繰り返すことや無関係なキーワードを使うことによって、アプリの公開が停止となる可能性があると記載されています。キーワードを含める際は、自然な流れで入れられるもののみを入れるように気を付けましょう。 アイコン アプリのアイコンは、ユーザーが目にする機会が多いものです。シンプルで見やすく、オリジナリティがあり、アプリの内容を視覚的に伝えられるようなアイコンを考えましょう。 違いによってアプリの印象を大きく左右するため、アイコンの制作時は注意が必要です。アプリのアイコンは、頻繁に変更できるものではないため、制作の際は納得がいくものができるまでしっかりと考えましょう。 スクリーンショットや紹介動画 スクリーンショットや紹介動画なども、アプリの内容をユーザーへと視覚的に伝えられる要素です。スクリーンショットにアプリの説明を加えると、どのようなものなのかが伝わりやすくなります。 App Storeでは、スクリーンショットを最大10枚まで掲載できます。また、Google Play Storeでは、スマートフォンやタブレットといった端末ごとに、最大8枚のスクリーンショットが追加可能です。 どちらであっても画像の加工が可能であるものの、過度な装飾は避けることをおすすめします。 カスタマーレビュー ASOでは、アプリストア内のカスタマーレビューで高評価を得られるかどうかも重要なポイントです。アプリに対するカスタマーレビューは、もちろん直接的に内容を操作することは不可能です。 しかし、ユーザーがレビューのアクションをしてくれやすくなるように、アプリ内で誘導するという対策ならば取れます。ユーザーによるレビューが得られたら、そのレビューに返信するのがおすすめです。 その他のアプリダウンロード促進対策 その他のアプリダウンロード促進対策には、以下のようなものがあります。 ローカライゼーション コンテンツのアップデート ユーザーへの理解を深める このような対策をおこなう際は、PDCAを回して検証や改善を繰り返すことが大切です。PDCAを常に回していくことによって、アプリをどんどんいい状態にしていけます。 それでは、これらのアプリダウンロード促進対策について、詳しくチェックしていきましょう。 ローカライゼーション ローカライゼーションとは、世界中のユーザー向けにコンテンツをローカライズすることです。さまざまな国に住むユーザーによって使いやすくなるように、アプリの言語や通貨をローカライズしておくことで、コンバージョン率も高まるといわれています。 コンテンツのアップデート アプリユーザーが持つニーズは、その時々で変化します。そのため、アプリユーザーが持つニーズに合わせて、ASOでの対応も変えていくことが重要です。 実際に、アプリストアでのランキングが高いままであるアプリは、ユーザーからのフィードバックをもとに新しい機能を追加するなどのアップデートをおこない、説明文にも追加しています。 また、自社のアプリの競合他社がおこなっているASOの手法を学ぶことでも、コンテンツの最適化を図れます。 ユーザーへの理解を深める アプリダウンロード促進対策では、ユーザーへの理解を深めることも大切です。ユーザーの属性や年齢、性別などによってグループ分けし、ユーザーが求めるアプリがどのようなものかなどを分析するといいでしょう。 また、アプリごとのユーザーがダウンロードに至る導線を理解したうえで、ユーザーがダウンロードに至ったときにおこなったアクションなども把握しておくこともおすすめです。 ASOに関する相談はエンバーポイントへ ASOを検討されているのであれば、ぜひエンバーポイントへご相談ください。 エンバーポイントならば、アプリのグロースハックを熟知したプロのコンサルティングが受けられます。パーソナライズされたアプリの制作・分析・運用をワンストップで実現しているため、ずっと切れ目のないサポートが可能です。 運用開始後も、アプリを活用したマーケティング全体をサポートしています。さらに、OJT的に貴社スタッフに併走しつつ、対策の検討・実行のサイクルを自社で回せるようにサポートすることで、内製化支援までおこなっているのです。 大手外食チェーンなどの、数々のアプリを成功に導いているほどクオリティの高いサービスで、安心して利用が可能です。ビジネスを成功に導くパートナーとして真摯に寄り添い続けるエンバーポイントに、ぜひお気軽にお問い合わせください。 まとめ ASOとは、「App Store Optimization」を略した言葉です。ASOでは、アプリ名や説明文、画像、アイコンといったアプリストア内で表示する内容を最適化します。 これらの対策によって、さらに多くのユーザーにアプリを見つけてもらいやすくなったり、適切なアピールができるようになったり、インストール数の増加につながるのです。 これに似ている言葉には、SEO(検索エンジン最適化)という言葉があります。そのため、ASOも、特定のキーワード検索時に上位になることを狙うものだとイメージしやすいでしょう。 しかし、それ以外にもアプリのインストール数を最大限に増やせるようにと、さまざまな対策をおこなうことを、ASOと表現します。 アプリによるモバイルマーケティングの効果を上げられるように、ASOの対策を講じましょう。2つの成功ポイントやASOの重要KPI、具体的な手法、その他の対策などを参考にして、自社の業務に活用してください。 アプリ開発やASOを検討されているのであれば、ビジネスを成功に導くパートナーとして真摯に寄り添い続けるエンバーポイントがおすすめです。ぜひお気軽に、エンバーポイントへご相談ください。 RELATED 2025/01/28 営業戦略とは?方針の立て方や資料の作成方法、具体例について紹介 コラム・TIPS 戦略立案 2025/01/24 SDRとBDRの違いとは?役割やインサイドセールスの分類について コラム・TIPS オペレーション 2025/01/21 フレームワーク「4P」とは?マーケティングミックスの意味や分析手法を解説 コラム・TIPS 戦略立案 分析 記事一覧 ブログトップ TAG メールマーケティング メールコミュニケーション クリエイティブ メール配信システム マーケティングオートメーション SMS メルマガ 戦略立案 オペレーション 効果検証 分析 開封 コンバージョン LTV アプリ開発・運用 セキュリティ その他 SERVICE Mail Pulisher Smart Edition 業界最高水準のメール配信システム Mail Pulisher Transaction 遅延なく確実に届ける高水準メールリレーサービス Form Factory フォーム・アンケート作成/メールCRMシステム メール配信システム導入からコンサルティング、コンテンツ制作支援などメールマーケティング支援サービスも行います。お問い合わせ・資料請求はこちらまで お問い合わせフォーム