BLOG

「お世話になっております」は初めての相手にも使える?例文と言い換え表現

「お世話になっております」は初めての相手にも使える?例文と言い換え表現

「お世話になっております」は初めての相手にも使える?例文と言い換え表現

記事トップ

「お世話になっております」は、ビジネスシーンで日常的に使われるフレーズの1つです。電話はもちろん、メールでも冒頭の挨拶に用いられます。相手に敬意を示す表現であることから、取引先に対して多用されています。

しかし一般的によく使われるフレーズ故に、使う際には注意が必要になるケースもあります。時には相手に不快な思いをさせてしまったり、自分自身が恥をかくこともあります。

この記事では「お世話になっております」というフレーズについて詳しく解説しています。

「お世話になっております」の意味と敬語としての正しさ

「お世話になっております」の「お世話」とは、名詞である「世話」に接頭辞の「お」がついたものです。つまり「お世話」は「世話」を丁寧に表現したことになります。

そしてこの場合の「世話」とは「関係をとりもつこと」、「気を配って面倒をみること」といった意味があります。「なっております」は、「なっています」という進行形の語尾を、より丁寧にした形です。

ですから「お世話になっております」は、すでに良い関係にある相手に対し感謝を伝える言葉といえます。それではこの表現は正しい敬語表現なのでしょうか。

「お世話になります」との使い分けも気になりますね。それぞれ詳しく解説しましょう。

・「お世話になっております」は正しい敬語表現か?
・「お世話になっております」と「お世話になります」の使い分け

「お世話になっております」は正しい敬語表現か?

前項でも解説しましたが、「お世話」とは名詞である「世話」に、接頭辞の「お」がついたものです。「なっております」は、「なっています」という進行形の語尾を、より丁寧にした言い方です。

ですから「お世話になっております」は、敬語として成立しています。正しい表現なので問題はありません。相手に感謝の気持ちを伝えつつ、挨拶としても使える言葉として、ビジネスシーンでは日常的に使われます。

口頭でもメールでも使えるので便利ですが、ふさわしくないケースもあるので、そこは注意してください。例えばファミレスなどで人数確認の際、「(2名様で)よろしかったでしょうか」という言い回しを耳にしますが、使い方としては間違っています。

「お世話になっております」にも、ふさわしくないケースはあるわけです。それについては後ほど詳しく解説します。

「お世話になっております」と「お世話になります」の使い分け

「お世話になっております」は、主にお客様や取引先に対して使われます。それも過去から現在にかけての、関係性に対しての言葉なので、初めてのお客様や取引先には通常は使いません。すでに関係が成立した相手に、感謝の意を伝える言葉というわけです。

一方、「お世話になります」は、それまで面識がなく新たにお客様となった方や、取引先に対して使われます。未来の関係性への予測や、期待が込められているといっていいでしょう。

ただし個人的には面識がなくても、会社としてすでに取引をしている場合は、「お世話になっております」を使っても問題はありません。「お世話になっております」は過去から現在、「お世話になります」は現在から未来と使い分けてください。

「お世話になっております」を使う際の注意点

次に、「お世話になっております」を使う際の注意点について、以下の内容を紹介していきます。

・初対面の相手へ「お世話になっております」を使うのは適切か?
・目上の人や重要な取引先に送る場合の注意点
・複数回やり取りが行われる場合、「お世話になっております」を使うのは?

初対面の相手へ「お世話になっております」を使うのは適切か?

結論からいえば初対面の相手へ、「お世話になっております」を使うのは適切ではありません。「お世話になっております」は、過去から現在にかけての、関係性に対しての言葉なので、初対面の相手へ使うと恥をかくことになります。

「お世話になっております」は、すでに良い関係を築いているお客様や、取引先に向けて使う言葉です。それを忘れないでください。なお、新規の営業メールやそのメールへ返信する際にも、使わないように注意しましょう。

口頭でうっかり使った場合、言葉なら流れていきますが、メールではそのまま残ってしまうので、より注意が必要です。ビジネスシーンでの言葉やフレーズの誤用は、自らの恥のみならず会社への信用にも関わるので、軽く考えないでください。

面識のない相手に「お世話になっております」を使う際の注意点

個人的に面識がない相手に、「お世話になっております」という言葉を使っても、おかしくないケースはあります。それはそのお客様や相手先と、会社がすでに関わりが深い場合です。

社内の別の部署で取引をしている相手先なら、「お世話になっております」という言葉は適切といえます。人事異動などで担当が変わった際や、転職で入った会社で取引先に挨拶をするケースでも、使って構いません。

つまり、すでに関係性が確立している相手なら、使っても問題はないわけです。繰り返しになりますが、「お世話になっております」は、過去から現在まで関係が成立している相手に対し、感謝を表す言葉なのですから。

個人的な面識があるかどうかは、二次的なものとなります。

複数回やり取りが行われる場合、「お世話になっております」を使うのは?

取引や成約に至っていないものの、すでにメールや電話などで複数回やり取りが行われている場合は、「お世話になっております」を使っても不自然ではありません。ある程度相手先との関係が形作られていると考えられるからです。

しかしメールを送信するたびに、冒頭で「お世話になっております」を繰り返すのは、好ましいとはいえません。いつも「お世話になっております」では、相手が不快に思うかもしれないからです。これはすでに取引が行われている場合も同様です。

「ご返信いただき、ありがとうございます」など、他の丁寧な表現を使うようにしましょう。しかしメールの定型文としては定着しているので、全面的にNGというわけではありません。ケースバイケースで判断してください。

「お世話になっております」の具体的な例文

次に、「お世話になっております」の具体的な例文について、以下の内容を紹介していきます。

・ビジネスシーンでの「お世話になっております」の使い方
・目上の人に「お世話になっております」を使う際はより丁寧な言い方に
・メールで「お世話になっております」を使う場合の例文

ビジネスシーンでの「お世話になっております」の使い方

ビジネスシーンで「お世話になっております」は、電話や対面・メールでの挨拶によく使われます。

いずれのケースでも、すでに良い関係にある相手に対し、感謝を伝える言葉として使うわけですから、ゆっくり・はっきり・丁寧にを心がけてください。

冒頭文には次のようなものがあります。

・お世話になっております。この度、営業部に異動になりました○○と申します。どうぞよろしくお願い申し上げます

・いつもお世話になっております。明日の打ち合わせはよろしくお願い致します

・お世話になっております。前任の△△から担当を引き継ぎました○○でございます

・お世話になっております。納品の件、確認していただきまして、ありがとうございます

・お世話になっております。××株式会社の○○です。お問い合わせの件ですが確認が取れました

電話もしくはメールでの例文は以下の通りとなります。

株式会社□□ □□部 △△様

お世話になっております。前任の□□から担当を引き継ぎました○○でございます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
早速ではございますが、ご依頼いただいた××の件につきまして、見積書が仕上がったのでご連絡させていただきました。

内容にご不明の点がございましたら、電話もしくはメールにてご連絡いただければと存じます。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
××株式会社 ○○
住所:〒101- ×××× 東京都千代田区神田××××
電話:××-××××-×××× / FAX:××-××××-×××× / メール:×××@×××.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

目上の人に「お世話になっております」を使う際はより丁寧な言い方に

重要な取引先や目上の人に、「お世話になっております」を使う際には、より丁寧な言い方を心がけてください。

「お世話になっております」をそのまま使うのではなく、「平素より」を付けると相手への感謝の念が表せます。冒頭文には次のようなものがあります。

・平素よりお世話になっております。お問い合わせいただいた件についてご連絡申し上げます

・平素より大変お世話になっております。××株式会社の○○でございます

・平素よりお世話になっております。本日の打ち合わせは、よろしくお願いいたします

・平素よりお世話になっております。先日の報告書を添付いたしました

・平素よりお世話になっております。次回の会議について確認させていただきたくご連絡いたしました

電話もしくはメールでの例文は以下の通りとなります。

株式会社□□ □□部 △△様

平素より大変お世話になっております。××株式会社の○○でございます。
お問い合わせいただいた件について、ご連絡申し上げます。
ただいま、△△様のご希望に沿うべく社内で調整中でございます。

しかしながら、今しばらくお時間を頂戴したく存じます。
お急ぎであること、重々承知しております。大変申し訳ございません。
調整がつき次第ご連絡いたしますので、どうぞよろしくお願い致します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
××株式会社 ○○
住所:〒101- ×××× 東京都千代田区神田××××
電話:××-××××-×××× / FAX:××-××××-×××× / メール:×××@×××.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メールで「お世話になっております」を使う場合の例文

メールで「お世話になっております」を使う場合は、基本的にはこれまで紹介した例文と大きくは違いません。注意していただきたいのは、あまり頻繁に使わないということです。

メールを返信するたびに、冒頭文が「お世話になっております」では、先方は不自然に感じてしまうでしょう。特に日に何度もメールでやり取りしている場合には注意が必要です。

メールの内容に即した返信で、相手に感謝の念を伝えることが大切です。例えば以下のような表現を用いるといいでしょう。

・お疲れ様でございます

・先日の件ご対応いただきありがとうございます

・早速のご連絡ありがとうございます

・早急にご対応いただきありがとうございました

・ご返信ありがとうございます

これらの冒頭文を用いたメールの例文は次の通りです。

株式会社□□ □□部 △△様

お疲れ様でございます。××株式会社の○○でございます。
先日はお足元の悪い中、弊社展示会にお越しいただき、ありがとうございました。
またその際には貴重なご意見を賜り、深く感謝しております。

なお製品化までには、今しばらく時間がかかりますが、必ず御社のお役に立てるものと確信しております。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
××株式会社 ○○
住所:〒101- ×××× 東京都千代田区神田××××
電話:××-××××-×××× / FAX:××-××××-×××× / メール:×××@×××.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「お世話になっております」の言い換え表現

前項でも触れましたが頻繁に「お世話になっております」を用いるのは時に不自然になります。ですから言い換え表現についても知っておいたほうがいいでしょう。具体的な言い換え表現と、その意味は次の通りです。

・長らくのご愛顧を賜りまして、誠にありがとうございます:長期間にわたる支援に感謝の意を表し敬意を示す

・日頃よりお世話になり、感謝申し上げます:日頃のサポートに対し相手へ感謝の気持ちを表す

・ご協力いただき、誠にありがとうございました:協力に感謝し相手に対して感謝の意を示す

・ご支援いただき、心より感謝いたします:相手の支援に感謝し、感謝の意を表す

これらの言い換えや類語を用いることにより、相手に感謝の念を表すと同時に、「お世話になっております」の使用頻度を下げましょう。

「お世話になっております」のよくある質問

次に、「お世話になっております」のよくある質問について、以下の内容を紹介していきます。

・「お世話になっております」は毎回使っても問題ない?
・社内でも「お世話になっております」を使うべき?
・退職、異動の挨拶で「お世話になっております」は使って問題ない?
・「お世話になっております」の英語表現は何ですか?

「お世話になっております」は毎回使っても問題ない?

メールを送信するたびに、冒頭で「お世話になっております」を繰り返すのは、好ましいとはいえません。常に冒頭文が「お世話になっております」では、相手が不快に感じるかもしれないからです。

「ご返信いただき、ありがとうございます」など、他の丁寧な表現に言い換えてください。言い換える際にはメールの内容に即した表現がおすすめです。ビジネスパーソンとしては、その方がベターといえます。

ただしメールの定型文としては定着しているので、全面的にダメというわけではありません。日に何度もメールでやり取りしている場合は、言い換えたほうが無難ですが、そこまでの頻度でなければ大丈夫でしょう。ケースバイケースで判断してください。

社内でも「お世話になっております」を使うべき?

「お世話になっております」は、基本的には社外の人に向けて使う言葉です。取引先やお客様に対し感謝の念を示す言葉だからです。ですから通常は社内の人に使うことはありません。社内では一般的に「お疲れさまです」が使われます。

ただし社内でも上司や他の部署でお世話になっている人には、「お世話になっております」を使っても構わないともいわれています。業界や会社により異なるようですから、迷うようなら上長に確認したほうがいいかもしれません。

社内にルールがあるならそれに従うべきでしょう。特に決まっていないのであれば、「お疲れさまです」が無難といえます。どちらを使うのであれ、頻繁に用いるのは控えてください。相手が困惑するのは社内でも同じです。

退職、異動の挨拶で「お世話になっております」は使って問題ない?

退職や異動の挨拶で、「お世話になっております」を使っても問題はありません。お世話になった方々に、感謝の念を伝えるのは、自然なことといえるでしょう。去り際の印象も良くなるはずです。

なお退職や異動のメールを送る際には、タイミングを考えるようにしましょう。ちなみに「お世話になっております」と似た言葉に、「お世話になります」がありますが、こちらは退職の際には使ってはいけません。

「お世話になっております」は過去から現在の言葉であり、「お世話になります」は現在から未来への言葉だからです。ですから退職には向いていない言葉といえます。異動の際にも「お世話になります」は使わないほうが無難です。

なお冒頭文で「お世話になっております」を使わない場合は、文中で「お世話になりました」など過去形で使うといいでしょう。

「お世話になっております」の英語表現は何ですか?

日本のビジネスシーンでは一般的な「お世話になっております」ですが、英語の表現には該当するフレーズはありません。

英語では簡単な挨拶の後、すぐに本題に入るのが普通だからです。ですから感謝の念を伝えるのなら、次のようなフレーズを使うようにしましょう。

・Thank you for your cooperation.(あなたのご協力に感謝します)

・Thank you for your assistance always.(いつもお世話になりありがとうございます)

・I’m grateful to you.(感謝しています)

・I’m hope everything goes well for you(すべてがうまくいくことを願っています)

・Thank you for giving us your valuable time.(あなたの貴重な時間を割いていただきありがとうございました)

・I'm pleased to begin working with you.(あなたと一緒に仕事を始められることを嬉しく思います)

まとめ:「お世話になっております」の正しい使い方で好印象を与えよう

ビジネスシーンでよく使われる、「お世話になっております」について、詳しく解説してきました。例文と言い換え表現も掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

「お世話になっております」は、電話やメールで冒頭に使うには便利なフレーズですが、乱用してしまうと相手に不快感を与えかねません。時には適切な言い換えが必要になります。

しかし正しい使い方をすれば、相手に好印象を与えられます。ケースバイケースで判断して使うようにしてください。

TAG

メール配信システム導入からコンサルティング、コンテンツ制作支援など
メールマーケティング支援サービスも行います。
お問い合わせ・資料請求はこちらまで