BLOG Mail Delivery SubsystemやMAILER-DAEMONとは?エラーメールの原因と対処法 コラム・TIPS メールマーケティング メール配信システム HOME ブログ コラム・TIPS Mail Delivery SubsystemやMAILER-DAEMONとは?エラーメールの原因と対処法 Mail Delivery SubsystemやMAILER-DAEMONとは?エラーメールの原因と対処法 UPDATE:2024/07/25 目次 コラム・TIPS メールマーケティング メール配信システム この記事をシェアする 記事トップ ビジネスにおいてお客様とメールをやり取りする機会は毎日のようにやってきます。 その中で「Mail Delivery Subsystem」や「MAILER-DAEMON」というメッセージが返ってくることは珍しくありません。 本記事では、ビジネスマンに向けて、Mail Delivery SubsystemやMAILER-DAEMONの詳細について解説します。 エラーメールが生じた際の原因・対処法も把握しておきましょう。 Mail Delivery Subsystemとは? 「Mail Delivery Subsystem」とは電子メールが正しく送信出来なかった際にそのことを送信元に伝える警告メールの1つです。そのメールには、Mail Delivery Subsystemという差出人や件名で、全文英語のエラーメッセージが書かれています。日本語だと文字化けしてエラーメッセージの内容が把握できない場合もありますが、内容が把握できないとしてもメールをよく確認しないまま削除しないでください。 実際、迷惑メール・ウイルスメールと判断して削除してしまう方も少なくありません。 MAILER-DAEMONとは?Mail Delivery Subsystemとの違い 「MAILER-DAEMON」も「Mail Delivery Subsystem」と同様に、電子メールが正しく送信されなかった際にそのことを送信元に伝える警告メールです。 この2つに大きな違いはありません。送信先のシステムによって使い分けられているだけで、どちらであっても宛先に対してメールは届いていません。 ※以降、本記事での『Mail Delivery Subsystem』という記述はMAILER-DAEMONも含んでいます。 Mail Delivery Subsystemが届くおもな原因 ここからは、Mail Delivery Subsystemが届くおもな原因について、以下の内容を紹介していきます。 送信先のメールアドレスが間違っている 送信先のメールボックスに問題がある 送信先のメールサーバーが応答しない 送信先のメールアドレスが間違っている 送信先のメールアドレスが間違っていると、Mail Delivery Subsystemが届きます。送信先のメールアドレスが間違っている際の主な原因は以下の2点があげられます。 User unknown:@以前のユーザー名・アカウント名が存在しない Host unknown:@以後のホスト名が存在しない User unknown:@以前のユーザー名・アカウント名が存在しない User unknownはメールアドレスのユーザー名に問題があるときに返されるメッセージです。メールの送り先の相手がメールアドレスを変更し、メールアドレスを変更したことを知らない場合、以前のユーザー名・アカウント名でメールを送ってしまうことがあります。もしメールを送る相手の別の連絡先を知っている場合は、メールアドレスを変更したか確認してみてください。 ユーザー名の打ち間違い、記号の入れ忘れがあったりすることも想定されます。正しくアドレスを入力しているか再確認しましょう。 Host unknown:@以後のホスト名が存在しない Host unknownはユーザー名・アカウント名ではなく、ホスト名が存在しない場合に返されるメッセージです。ホスト名はメールのドメイン名のことで、Yahoo!メールなら「@yahoo.co.jp」、Gmailなら「@gmail.com」に当たる部分です。相手の使っているメールプラットフォームを勘違いしている可能性もあるため、ドメイン名も間違いがないかチェックしてください。User unkownと同様に、ドメイン名の打ち間違いも想定されます。 メールアドレスを変更していた場合は、メールプラットフォームも変更していないか確認しましょう。 送信先のメールボックスに問題がある 送信先のメールボックスに問題があってMail Delivery Subsystemが届いているケースもあります。送信先のメールボックスに生じる問題としては主に以下の2点があげられます(英語メッセージは一例です)。 Message size exceeds remaining quota:送信先のメールボックス容量が足りない Message is too large:メールのサイズが受信ボックスに入りきらない Message size exceeds remaining quota:送信先のメールボックス容量が足りない 「Message size exceeds remaining quota」は送信先のメールボックス容量に空きがない場合に表示されます。メールボックスの空き容量の問題は、メール送信者側には何もできません。 重要性の高い顧客である場合を除いて、上記の顧客はメルマガの効果を下げないためにリストから削除することをおすすめします。 Message is too large:メールのサイズが受信ボックスに入りきらない 「Message is too large」はメールのサイズが受信ボックスに入りきらない場合に返されるメッセージです(一例)。文章だけのメールならメールのサイズは重くはなりません。しかし、HTMLメールや容量の大きいファイルを添付しているメールはサイズが大きくなってしまいます。 HTMLメールに対しての対策は難しいですが、添付ファイルについてはファイルを圧縮してから添付する方法でファイルサイズを小さくできます。 送信先のメールサーバーが応答しない 送信先のメールサーバーが正常に機能していないためにMail Delivery Subsystemが届いているケースも見られています。送信先のメールサーバーにも送信側は直接干渉できないため、できる対策は限られてしまいます。 Message could not be delivered:送信先のネットワーク・メールサーバーが応答しない 送信先のネットワーク・メールサーバーが機能していないときには、「Message could not be delivered」といったメッセージが返されます。ネットワーク・メールサーバーに不具合が生じるとメールは正しく送れません。 こちらの問題についても送信側は対処が出来ないので、他の形で相手の連絡先を知っている場合は、相手にメールサーバーが機能していないことを伝えて対処してもらってください。 その他のエラーメッセージ原因と対処法 ここからは、その他の原因と対処法について紹介していきます。 添付ファイルがウイルスに感染している場合の対処法 相手がPCメールを受信拒否している場合の対処法 メッセージが長すぎる場合の対処法 迷惑メールに振り分けされる 添付ファイルがウイルスに感染している場合の対処法 添付ファイルがウイルスに感染している際には、「The file ファイル名 has been infected with the virus ウイルス名」といったメッセージが返されます。送信前の段階で添付ファイルがウイルスに感染していると、メールは送信される前にブロックされます。 ウイルス感染が確認された場合には、ウイルスチェックソフトで添付ファイルのウイルスを取り除く処理を済ませた上でメールを送信してください。 受信側がPCメールの拒否設定をしている場合の対処法 受信側がPCメールの拒否設定をしていると、「The error that the other server returned was:550 Unknown user アカウント名@ホスト名」といったメッセージが返されます。こちらも相手と連絡する手段があるなら直接連絡して受信拒否設定になっていないか確認を取ってください。 連絡手段がなく、解決が難しい場合にはメールサービスの専門家に相談しましょう。 メッセージが長すぎる場合の対処法 メール本文のメッセージが長いと、「Line Too Long」といったメッセージが返されます。ビジネスメールを送る際には、相手にとって見やすい文章にすることが重要です。長文がダラダラと並んだメールはまともに見てもらえません。 重要な情報は残しつつ、情報のない文章は削って読みやすい文面になっているかチェックしてください。 迷惑メールに振り分けされる 迷惑メールに振り分けられてしまうこともよくあります。迷惑メールだと認識されてしまう主な原因として以下の特徴があげられます。 送信ドメイン認証に対応していない 相手がブロック設定している 空のメールを送信している 相手のメールの受信環境に対応できていない 送信元のアドレスが既存の迷惑メール送信元アドレスに似ている 迷惑メールを送信する業者が頻繁に使うワードが多数使用されている 迷惑メールを送信する業者と同じサーバーでメールが送信されている メールアカウントを作成したばかりの段階で、一斉にメールを配信している エラーメールを送り続けている メール送信者・受信者どちらにも迷惑メールに振り分けられてしまう要因があります。上記の特徴に該当していないか確認しましょう。 メール配信システムを活用して配信エラーを防ぐ ここからは、メールの自動配信システムを活用して配信エラーを防ぐ方法について紹介していきます。 配信エラーの解析と自動停止機能 効率的なメール配信のコツ 配信エラーの解析と自動停止機能 メールの自動配信システムを用いることで、配信エラーの解析・自動停止機能が可能です。メールの自動配信システムにはビジネスメールにおけるさまざまな便利な機能が搭載されています。その中に配信エラーが生じている原因がどこにあるのか解析する機能があり、手当たり次第に原因を探さなくてもすぐに配信エラーの原因が特定できます。エラーメールをそのまま放置しておくと本来届くはずの宛先へのメールにも悪影響を及ぼすため送信を停止すべきです。一方で、これまでに説明したエラーのうち一部、例えば「送信先のメールボックス容量に空きがない場合」は時間を置いて再度送信すれば届くようなものもあります。こういった配信対象の管理もメール配信システムは自動で行ってくれます。メール配信の効果の悪化を防ぐ選択を取りましょう。 効率的なメール配信のコツ (引用元:MailPublisher(メールパブリッシャー)公式サイト) メール自動配信システムを用いることで、メール配信のエラーを防止するだけでなく、効率的なメール配信が実現できます。メール配信における効果測定ができ、どのようなメール配信を進めていくか判断しやすいです。 ただ、メール配信システムの中にはいくつかの種類があり、どのサービスを利用するか迷ってしまいます。「Mail Publisher(メールパブリッシャー)」はメール配信システムの中でも到達率がトップクラスでメールが届きやすく、業界のシェア率No.1を記録しています。実績を重視してメール配信システムを選びたい方は、「Mail Publisher(メールパブリッシャー)」の利用を検討してみてください。 まとめ:Mail Delivery Subsystemを正しく理解し適切に対処しよう ビジネスメールを発信する中で、「Mail Delivery Subsystem」をはじめとしたメール配信のエラーに遭遇してしまうことがあります。メールサーバーやネットワークの問題だけでなく、ウイルスや迷惑メール、メールアドレスの変更をはじめとした理由で正しくメールが送信されないことがあります。 しかし、メール配信システムを活用すれば、単にメール配信の効率化だけでなく、メール配信エラーの原因の分析も可能です。まず「Mail Delivery Subsystem」をはじめとしたエラーの詳細を理解してください。その上で、メール配信システムを活用して、エラー発生時の正しい対処を施しましょう。 RELATED 2024/08/27 Gmailで一斉送信する方法を徹底解説!グループ作成やCc・Bccの使い分けも紹介 コラム・TIPS メール配信システム 2024/08/22 SFAとは?意味や営業活動を変革する最強ツールを徹底解説 コラム・TIPS マーケティングオートメーション 2024/08/22 クロスSWOT分析とは?やり方や事例、フレームワークの活用方法を徹底解説 コラム・TIPS 分析 記事一覧 ブログトップ TAG メールマーケティング メールコミュニケーション クリエイティブ メール配信システム マーケティングオートメーション SMS メルマガ 戦略立案 オペレーション 効果検証 分析 開封 コンバージョン LTV アプリ開発・運用 セキュリティ SERVICE Mail Pulisher Smart Edition 業界最高水準のメール配信システム Mail Pulisher Transaction 遅延なく確実に届ける高水準メールリレーサービス Form Factory フォーム・アンケート作成/メールCRMシステム メール配信システム導入からコンサルティング、コンテンツ制作支援などメールマーケティング支援サービスも行います。お問い合わせ・資料請求はこちらまで お問い合わせフォーム