BLOG 【独自調査】メルマガの最適な配信頻度は?自社に合ったペースを見つけるコツ コラム・TIPS メールマーケティング メールコミュニケーション HOME ブログ コラム・TIPS 【独自調査】メルマガの最適な配信頻度は?自社に合ったペースを見つけるコツ 【独自調査】メルマガの最適な配信頻度は?自社に合ったペースを見つけるコツ UPDATE:2024/09/11 目次 コラム・TIPS メールマーケティング メールコミュニケーション この記事をシェアする 記事トップ ビジネスでメルマガを配信する際に、あまりしつこくメルマガを送ってしまうと悪い印象を与えてしまう可能性があります。一方で、配信頻度が少ないとファン化が難しくなるでしょう。 本記事では、メルマガ配信を行っているビジネスマンに向けて、最適なメルマガの配信頻度について解説します。 メルマガの最適な配信頻度を見つけるポイントを知り、費用対効果の高いメルマガ配信を心掛けましょう。 メルマガの配信頻度は月に何回がベスト?目安を解説 メルマガの配信頻度はどのような分野のメルマガ配信になるかによって変動します。分野別の一般的な配信頻度を大まかに分けると以下の通りです。 毎日配信:情報伝達を目的としたメルマガ配信 週1回以上配信:購入頻度の高い食料品やファッション系の商品・サービス 月1、2回配信:購入頻度の低い車やBtoBサービス 商品・サービス購入が目的でないメルマガの場合、毎日お金を浪費することもないため、毎日メルマガが配信されても迷惑な印象は受けにくいです。しかし、商品・サービス購入にかかわるメルマガの場合、毎日営業メールが来ると煩わしく感じられてしまいます。 次に、食料品やファッション系、雑貨をはじめとした購入頻度の高くなる商品・サービスのメルマガは多少高頻度で配信しても問題ありません。一般的な消費者の購買ペースに合わせてメルマガを配信すればメルマガを開封してもらいやすいです。車やBtoBサービスをはじめとした一般的に購入頻度の少ないメルマガ配信であれば、自社のことを忘れられない程度に月1、2回の配信で十分です。 さらに詳細な情報を知りたい場合は、弊社の『マルチチャネル利用実態調査 2024年度版』を無料ダウンロードしてみてください。 メルマガの配信頻度を上げるメリットとデメリット ここからは、メルマガの配信頻度を上げるメリットとデメリットについて紹介していきます。 メリット1 : 読者との接点が増え、信頼関係が構築しやすい メリット2 : 商品やサービスの販促機会が増える デメリット1 : 配信内容が薄くなりがち デメリット2 : 読者の解除率が高くなるリスクがある メリット1 : 読者との接点が増え、信頼関係が構築しやすい メルマガの配信頻度を上げると、読者との接点が増え、信頼関係が構築しやすいです。メルマガの配信が減ってしまうと、段々と読者との接点が失われていき、やがて企業の存在を忘れられてしまいます。加えて、メルマガの頻度が減ると、会社の業績が悪化して事業規模が縮小したのだと判断され、信頼関係も失われていきます。 メルマガの配信頻度が高いと、安定していて多くのユーザーから信頼されている企業と判断されやすいです。加えて、新しい読者獲得のチャンスも増やせます。限度はありますが、可能な範囲でメルマガの配信頻度を上げていく意識を持つことが大切です。 メリット2 : 商品やサービスの販促機会が増える メルマガの配信頻度を上げることで、商品やサービスの販促機会が増やせます。商品・サービスがいくら質の高いものであっても、その商品・サービスの存在をユーザーが認知していないのであれば購買行動には繋がりません。商品・サービスのよさを伝えるために、メルマガの存在が重要になってきます。 メルマガの配信頻度が増えると、ユーザーが商品・サービスを目にする機会が増えるため、消費行動に移すチャンスが増やせます。 宣伝する商品・サービスに見合ったターゲットに情報が届けられると、大きな販促効果が獲得しやすいです。 デメリット1 : 配信内容が薄くなりがち メルマガを工夫して発信できないと、配信内容が薄くなってスルーされてしまうリスクがあります。メールを開いて初めて中身を読んでもらえるため、タイトルで惹かれる要素がないと内容を見てもらえません。加えて、文面だと強調して商品・サービスの魅力が伝えにくいため、心を動かす内容だと感じてもらえないこともあります。 メルマガを作る際には、どのような工夫を入れるか意識してみてください。 デメリット2 : 読者の解除率が高くなるリスクがある メルマガを発信することで、読者の解除率が高くなってしまうことも珍しくありません。メルマガの配信内容が薄くなってしまい、その上で配信頻度が高くなってしまうと、メルマガに煩わしさを感じるユーザーが多くなってしまいます。そのまま読者の登録を解除されてしまうことがあるため、十分に注意が必要です。 ちなみに、メルマガの一般的な解除率は登録者に対して0.1%から0.5%程度になると言われています。登録者1,000人あたりで1人から5人は解除される計算になり、その人数を超えている場合や登録者の増加数より解除数が上回っている場合にはコンテンツの見直しが必要です。 メルマガの配信頻度を下げるメリットとデメリット ここからは、メルマガの配信頻度を下げるメリットとデメリットについて紹介していきます。 メリット1 : 1通あたりの価値を高められる メリット2 : 配信にかける工数を削減できる デメリット1 : 読者に忘れられやすくなる デメリット2 : 売上やコンバージョンの機会損失につながる メリット1 : 1通あたりの価値を高められる メルマガの配信頻度が少なくなると時間ができ、1通あたりのメルマガの価値を高めるための行動が取りやすくなります。メルマガの頻度を上げることも大事ですが、メルマガの質が伴っていなかったら意味がありません。どちらかと言えば、高い頻度で低い質のコンテンツを提供するより頻度は少なくても質の高いコンテンツを提供するほうが評価されやすいです。 メルマガの配信頻度を下げることで時間に余裕ができるため、その時間をコンテンツの質の向上に結び付けましょう。 メリット2 : 配信にかける工数を削減できる メルマガの配信頻度を下げることで、配信にかける工数を削減しやすいです。メルマガの質の向上に必ずしも多くの人数が必要になるとは限りません。限られた人数でも時間さえあればメルマガの質が向上させられるなら、メルマガにかける手間を減らせます。 メルマガの中身だけでなく、効果測定に時間を割くことも考えてみてください。 デメリット1 : 読者に忘れられやすくなる メルマガの配信頻度が減ってしまうことで、読者に忘れられやすくなります。一度読者に忘れられてしまうと、再度メルマガを読んでもらうのは困難です。人々の生活は時期や環境によって変化し、メルマガを読んでもらえなくなるケースが数多く見られています。 新しい顧客を獲得しつつ、読者に忘れられないように意識しておくことが大事です。 デメリット2 : 売上やコンバージョンの機会損失につながる メルマガの配信頻度の減少は、売上・コンバージョンの機会損失につながりやすいです。例えば、1カ月にメルマガ5件で20万円の利益を得ていた場合、1件あたりの利益は4万円となります。1カ月のメルマガ4件になると、同じ利益を得るためには1件あたり5万円の利益を出せるメルマガを作らなければなりません。 収益の安定性ではなく、メルマガ1件あたりの成果を求めることになるため、リスクの大きい行動になることを理解した上でメルマガの頻度を落としてください。 メルマガの配信頻度を最適化するためのポイント ここからは、メルマガの配信頻度を最適化するためのヒントを4つ紹介していきます。 メルマガの目的と内容を明確にする 競合他社の配信頻度を参考にする 配信頻度と主要指標の相関関係を分析する 配信頻度を仮決めし、テストを実施する 1. メルマガの目的と内容を明確にする メルマガの目的・内容を明確にしてください。メルマガの目的が売上であれば、誰をターゲットにどのような商品・サービスを提供するか決めてメルマガを配信する必要があります。一方で、メルマガの目的が集客であれば、ファン化ができるメルマガの内容を意識して配信することが重要です。 まずは目的を設定して、その上で目的を果たせるメルマガの内容の方針を固めましょう。 2. 競合他社の配信頻度を参考にする メルマガで成功するなら、競合他社の配信頻度を参考にする方法もおすすめです。メルマガで成功している競合他社は、それぞれの市場における顧客の求めるメルマガの頻度を理解しています。競合他社のメルマガの状況を参考にすることで、メルマガの成功確率が高めやすくなります。 ただ、競合他社でも大企業の場合はすでに多くのファンが付いているために、維持できているメルマガの配信頻度である可能性が高いです。成長段階にある競合他社でメルマガ配信に成功している企業を比較対象にしてみてください。 3. 配信頻度と主要指標の相関関係を分析する メルマガの配信頻度・主要指標の相関関係を分析することで、効率的に伸ばせるメルマガが作りやすくなります。先ほども触れたように、どのような商品・サービスなのかによって消費者の購買行動の頻度が変わってきます。消費者の購買行動の頻度以上のペースで宣伝されても、金銭的な問題から簡単にはアクションを取ってくれません。 特に2024年に入ってから物価高が大きな問題となっており、より消費者の行動は慎重になっていきます。消費者の購買ペースを理解し、適切なメルマガの配信頻度を決めるためにも、他の指標も考慮して効果測定を行うことが重要です。 4. 配信頻度を仮決めし、テストを実施する メルマガの配信頻度を仮決めし、テストを実施することで、段々とそれぞれに合ったメルマガの配信頻度が判断できるようになります。効果測定をして分析することで、メルマガ配信の適切な頻度が見えてきます。とはいえ、分析から導き出せるのは仮説だけで、仮説通りの結果が得られるとは限りません。 分析から立てた仮説を元に配信頻度を仮決めし、テストを実施して仮説とのズレを修正していくことで正解が見つけやすくなります。いきなりメルマガで成功する必要はありません。初期段階では優先して適切なメルマガの配信頻度を見つけるところからはじめてください。 メルマガの配信最適化に悩んでいたら、まずプロに無料相談を! メルマガの配信の最適化に悩んでいたら、まずはプロに無料相談するところから始めてみてください。メールマーケティングに詳しい専門家がいれば相談しやすいです。しかし、社内にメールマーケティングのプロがいない場合は、弊社のサービス「メールマーケティング支援サービス」で悩みを解決できます。 「EmberPoint(エンバーポイント)」は取引社数1万社以上を記録してる実績があり、有名な企業からも相談先として選ばれています。メールマーケティングの相談先に迷っている方は、「EmberPoint」で相談してみてください。 まとめ:メルマガの配信ペースを最適化し、マーケティング効果を最大化しよう! メルマガを配信する際に、メールを開いてもらい、次のアクションに誘導できるかどうかが重要になってきます。単にメルマガを配信するだけでは十分な効果は得られません。情報を求めるユーザーの立場に立ち、メルマガの頻度や内容を考える必要があります。 メルマガの頻度をはじめとした悩みを抱えている企業は、メールマーケティングに対応しているプロに相談してみてください。適切なメルマガの運用を考え、企業の成長につなげましょう。 RELATED 2024/12/11 商談とは?流れやビジネス上の意味、営業との違いを徹底解説 コラム・TIPS 戦略立案 2024/12/10 マーケティングの3C分析とは?フレームワークのやり方や目的、事例を紹介 コラム・TIPS 戦略立案 2024/12/09 マーケティングとは何か?簡単に定義とその目的をわかりやすく解説 コラム・TIPS 戦略立案 効果検証 記事一覧 ブログトップ TAG メールマーケティング メールコミュニケーション クリエイティブ メール配信システム マーケティングオートメーション SMS メルマガ 戦略立案 オペレーション 効果検証 分析 開封 コンバージョン LTV アプリ開発・運用 セキュリティ SERVICE Mail Pulisher Smart Edition 業界最高水準のメール配信システム Mail Pulisher Transaction 遅延なく確実に届ける高水準メールリレーサービス Form Factory フォーム・アンケート作成/メールCRMシステム メール配信システム導入からコンサルティング、コンテンツ制作支援などメールマーケティング支援サービスも行います。お問い合わせ・資料請求はこちらまで お問い合わせフォーム