BLOG

メールのCC・BCCの意味と使い方とは?違いを徹底解説!

メールのCC・BCCの意味と使い方とは?違いを徹底解説!

メールのCC・BCCの意味と使い方とは?違いを徹底解説!

記事トップ

友人や家族とメールする際にはあまり気にすることがない「CC」や「BCC」。
ですがビジネスにおいての「CC」や「BCC」の使い分けはかなり重要です。

本記事ではメールの「CC」「BCC」の違いや正しい使い方をご紹介します。
知らずに使っていると相手に失礼であったり、重要な内容が第三者に漏れることもあり得ますので意味と使い方を理解しておきましょう。

To・CC・BCCの基本を理解しよう

ここからは、To・CC・BCCの基本について、以下の内容を紹介します。

  • Toとは何か?意味と役割を解説
  • CCとは何か?意味と役割を解説
  • BCCとは何か?意味と役割を解説
  • To・CC・BCCの違いを理解する

Toとは何か?意味と役割を解説

「To」は簡単に言うと「宛先」のことです。
返信をしてほしい・直接やり取りをしたい相手を指定する欄で、「To」に指定された人は返信の義務があります。

「To」は複数名設定することも可能ですが、注意も必要です。
「To」に指定された人のメールアドレスは、受信者全員にも分かるようになっています。
個人情報の流出にも関わりますので、宛先の設定には気を付けましょう。

また、複数名設定することで誰が返信するべきなのか混乱を招く可能性もあります。
本文に誰宛てなのか明記しておきましょう。

CCとは何か?意味と役割を解説

「CC」は「Carbon Copy(カーボンコピー)」の略称で、メインの宛先以外の人にもメールを共有したい時に利用します。
返信の必要はないが内容の把握だけしておいてほしい人がいる場合は活用しましょう。

ですが「To」と同様、設定されている全ての人にメールアドレスが分かるようになっています。
社内の人と社外の人を一緒に設定してしまうなど、個人情報の流出に気を付けましょう。

BCCとは何か?意味と役割を解説

「BCC」は「Blind Carbon Copy(ブラインドカーボンコピー)」の略称で、他の受信者にメールアドレスが見えないように設定できます。
メールを共有していることを知られないようにしたい場合や、プライバシーの観点からアドレスを知られないようにしたい場合に使われることが多いです。

To・CC・BCCの違いを理解する

  特徴
To ・メインの送り先を指す
・複数名設定できる
・指定された人は返信の義務がある
CC ・「To」以外の人にも内容を共有したい時に使う
・原則返信義務はない
・受信者全員にメールアドレスが開示される
BCC ・他の受信者にアドレスが見えない
・一斉送信やメルマガで主に使われる

「CC」と「BCC」の機能はほとんど同じで、大きな違いはアドレスが受信者全員に開示されるか隠されるかのみです。
違いを理解せずに利用してしまうと、プライバシーの問題に関わってきますので十分気を付けましょう。

CCの正しい使い方と注意点

「CC」がよく使われる場面は以下のような場合です。

  • プロジェクトメンバーに仕事の進捗具合を共有したい
  • 認識の相違が無いように念のため上司や同僚にも共有しておきたい

やり取りをしたいのは「To」に指定した人であるが、他にも情報共有しておきたい人がいる場合や同時に報告をしたい場合には「CC」の利用が向いています。
ですが「CC」を利用する際は注意も必要です。

主な注意点は以下の通りです。

  • 受信者全員にアドレスが開示される
  • 「CC」に指定された人は原則返信しないように
  • トラブル回避の為に本文に宛名を記載しておく

まず注意すべき点は「To」と「CC」は受信者全員メールアドレスが確認できるようになっていることです。
面識の無い人同士で情報共有すれば個人情報の流出にもなり得ますので、メールアドレスが知られても良い相手なのか確認しておきましょう。

2点目は「CC」に指定された人はあくまで情報共有の為なので、返信の義務が無い事です。
「CC」の人が返信をしてしまうと、混乱を招く可能性があるのでメールの確認だけで問題ありません。

3点目は「CC」に指定したのに気づかれず、情報共有出来てないというトラブルが起きることです。
本文中に「To:田中様 CC:山田様」など宛名を記載しておけば目に止まりやすく、確認ミスを防げますので忘れないようにしましょう。

BCCの正しい使い方と注意点

「BCC」がよく使われる場面は以下のような場合です。

  • 社外の人へのメールを社内の人にも共有しておきたい
  • メールマガジンやイベントの案内メールなどを一斉送信したい

「BCC」は他の受信者にメールアドレスが開示されません。
したがって、面識のない人へ同時にメールを送信したい場合や、大量に送信したい相手がいる場合の利用に向いています。

ですが「BCC」にも注意点はあります。

主な注意点は以下の通りです。

  • 「To」や「CC」と間違えて誤送信しないように
  • 迷惑メールと判断される可能性がある
  • 配信遅延が発生する可能性がある

「BCC」を使う上で最も注意するべき点は誤送信です。
「BCC」と「CC」を見間違えて設定してしまい、個人情報が流出してしまった…ということも少なくありません。
顧客情報を扱う企業では特に信頼を失う問題となりますので、かならず設定ミスが無いか確認しましょう。

2点目に注意すべき点は、迷惑メールと判断される可能性があることです。
宛先を隠して大量の受信者にメールを送れるので、メルマガや当選メールなどに利用する企業も多いです。
しかし100件1000件を超えるメールを一斉送信するとサーバーが迷惑メールだと判断し、受信をブロックしてしまいます。
数人程度であれば問題ありませんが、大規模な量のメールを送る際は気を付けましょう。

3点目はメールを一斉送信することでサーバーに負荷がかかり、配信の遅延が発生することです。
セール開始のメルマガなど、配信の遅れがトラブルに繋がるメールを送る際は気を付けましょう。

CC・BCCの設定方法

ここからは、CC・BCCの設定方法について、以下の内容を紹介します。

  • CC・BCC設定手順
  • CC・BCC表記方法

CC・BCC設定手順

「CC」「BCC」の設定手順はそれぞれの欄に送りたい人のアドレスを入力するだけで完了します。

画像のようにGmailやYahoo!メール、Outlookなどどのメールでも「CC」「BCC」の欄がありますので、設定ミスが無いよう注意しながら設定しましょう。

CC・BCC表記方法

アドレスを設定して終了ではなく、本文にも宛名を記載すればより親切です。
特にビジネスメールなど重要な内容を共有する際、確認ミスを防ぐことにも繋がりますので忘れず記載しましょう。

以下の画像はCCの例です。

このように「To」の宛名の一行下に誰が「CC」に設定されているのか明記しておくといいでしょう。

「BCC」の場合は宛名の記載は必要ありません。
複数の相手に一斉送信する場合は「一斉配信のため、BCCで失礼いたします。」など一言添えておくとより親切です。

以下の画像はBCCの例です。

メルマガのように大量の受信相手がいる場合の一斉送信では、「To」に自分のアドレスを設定し送りたい相手のアドレスを「BCC」に設定しておきましょう。

まとめ:CC・BCCを正しく使いこなそう

「CC」「BCC」は情報を共有したい時に特に便利ですが、理解せず使ってしまうと個人情報の流出やマナー違反など重大な問題に繋がります。

「CC」は受信者全員にアドレスが開示されるので、社内やチームなどアドレスが知られても問題ない人同士で情報共有する際に利用します。
対して「BCC」は面識のない人たちと情報共有する際に便利な機能です。

状況やメールの内容によって使い分けが必要ですので、適当に利用せず正しく使いこなしましょう。

TAG

メール配信システム導入からコンサルティング、コンテンツ制作支援など
メールマーケティング支援サービスも行います。
お問い合わせ・資料請求はこちらまで