BLOG

【例文あり】「各位」とは?意味やビジネスメールで失礼のない使い方

【例文あり】「各位」とは?意味やビジネスメールで失礼のない使い方

【例文あり】「各位」とは?意味やビジネスメールで失礼のない使い方

記事トップ

ビジネスメールを作成する際に、「各位」と使う場面も出てきます。しかし、「各位」の正しい使い方を把握していないと、相手に対して失礼な言葉になってしまう可能性も高いです。

本記事では、ビジネスメールを日常的に送るビジネスマンに向けて、「各位」の正しい意味や使い方について解説します。
例文も添えているので、メール作成の参考にしてみてください。

「各位」とは?意味と使い方を徹底解説

各位 メール 意味

ここからは、「各位」の意味や正しい使い方、注意点について紹介していきます。

  • 「各位」の意味と由来
  • 「各位」の正しい使い方|上司など目上の人に使うのは失礼?
  • 「様」「殿」「御中」との違い

「各位」の意味と由来

「各位」は「大勢の人を対象に、その一人一人を敬って呼びかける言葉」です。
「各」にはそれぞれ・みんなという意味があり、「位」には相手を敬う意味が含まれています。各位は「皆様」と同じ意味で捉えられている言葉です。

ただ、使いどころを間違ってしまうと失礼のない言葉に捉えられてしまう点に注意してください。

「各位」の正しい使い方|上司など目上の人に使うのは失礼?

各位は社内・社外関係なくメールを一斉送信する際に用いられています。宛名に各位のみ記載しても問題ありません。
一見、「皆様」のほうがかしこまった印象を受けますが、「皆様」は口語的表現で、「各位」は文語的表現です。より丁寧さのある文章を作成するなら、「各位」にすることをおすすめします。

もちろん、上司のような目上の人を相手にする場合でも、各位と記載しても失礼には当たりません。

「様」「殿」「御中」との違い

「各位」と「様」「殿」「御中」には大きな違いはありません。
表現の違いに差はありますが、使い慣れている表現を使うことをおすすめします。

「殿」や「様」は個人に対して使える表現で、特に「殿」は目上の人から目下の人に使う表現です。一方で、「御中」は会社そのものに対して使う表現です。
「様」については「皆様」と表現すると複数人を対象にできますが、「様」「殿」「御中」「各位」の間で言葉の意味に若干の違いがある点に注意してください。

ビジネスメールにおける「各位」の例文

各位 メール 例文

ここからは、ビジネスメールにおける「各位」の使用例と例文について、以下の内容を紹介していきます。

  • 「各位」を使ったメールの書き方のポイント
  • 社外への連絡で「各位」を使う例文
  • お客様への連絡で「各位」を使う例文
  • 社内への連絡で「各位」を使う例文

「各位」を使ったメールの書き方のポイント

「各位」をメールで使う際には、誰を相手に送るメールなのかによって使い方を変えましょう。
社外・お客様・社内のどのパターンでも使えますが、表現の仕方に若干違いが見られます。
例文を踏まえて、書き方のコツを押さえておいてください。

各位の使いどころについてですが、一般的に2人までを対象とする場合は個人名を記載します。3人以上を対象としたメールを送る場合に各位を使うことをおすすめします。

社外への連絡で「各位」を使う例文

件名:〇〇の進行状況について
本文:

関係者各位

お世話になっております。
××株式会社 田中太郎です。

この度の〇〇のプロジェクトの進行状況についてご共有させていただきます。
△△まで滞りなく進んでおり、□□の段階に移行させていただきます。

引き続き、〇〇のプロジェクトについてご協力のほどよろしくお願いいたします。

-----
署名

社外への連絡で各位を使う場合、宛先を「関係者各位」と表現します。
1社や2社だけがプロジェクトにかかわっている場合は企業名を記載しますが、3社以上の企業がかかわっている場合は「関係者各位」でまとめても問題ありません。

ちなみに、「関係各位の皆様におかれましては」と表現するケースもあります。  
ただ、「関係各位」は口頭で使われる表現で、メールの文面で積極的に使う表現ではありません。口頭で使う言葉とメールで使う言葉を分ける癖を付けておくことをおすすめします。

お客様への連絡で「各位」を使う例文

件名:【今すぐ〇〇して】△△キャンペーンで総額最大40%OFF!
本文:

お客様各位

お世話になっております。
××株式会社 田中太郎です。

この度、サービス開始10周年を記念して、△△キャンペーンを実施することとなりました。

特典1. 対象商品ご購入で総額最大40%OFF!
特典2. □□
特典3. ●●

△△キャンペーンは〇月〇日23時59分までとなっておりますので、ご購入を予定している方はお早めにお買い求めください。

引き続き、××株式会社をよろしくお願いいたします。

-----
署名

お客様への連絡で各位を使う場合、「お客様各位」の表現が例外的に認められています。
本来なら二重敬語になる表現は認められていませんが、「お客各位」の表現だと上から目線の印象を強く受けやすいです。そこで、「お客様各位」との表現が社会的に浸透しています。

また、お客様を相手としたメールの場合、名称はかしこまった表現が理想的ですが、メールの文面ではある程度のカジュアルさも入れて、商品・サービスの購入に結びつく誘導を意識してみてください。

社内への連絡で「各位」を使う例文

件名:〇〇の確認について
本文:

社員各位

お世話になっております。
××部署所属 田中太郎です。

〇月〇日14時より「△△会」の開催を予定しております。
出欠の有無を確認させて頂きたいと思いますので、下記のフォームのアンケートにご回答のほどよろしくお願いいたします。

https://~

お忙しいところ恐縮ですが、ご協力よろしくお願いいたします。

社内への連絡で各位を使う場合、全体に向けて呼びかけるのか特定のグループに対して呼びかけるのかによって表現方法が変わってきます。  
社員全体に向けたメールの場合、「社員各位」や「従業員各位」と表現し、特定の部署に対して呼びかける際には、「〇〇部各位」や「管理職各位」と表現します。「従業員各位」は役職の高い人が役職の低い人に向けて呼びかける際に使われやすい表現であるため、役職問わずメールを送る際には、「社員各位」と表現すれば問題ありません。  

また、社内向けメールであれば、署名は必要ありません。必要に応じて記載する内容を決めましょう。

「各位」の誤った使い方と避けるべきケース

各位 メール 避ける

ここからは、「各位」の誤った使い方と避けるべきケースについて、以下の内容を紹介していきます。

  • 個人宛てのメールで「各位」を使う
  • 組織・団体に「各位」を使う
  • 「各位様」など二重敬語になるケース

個人宛てのメールで「各位」を使う

個人宛てのメールで「各位」を使わないでください。
各位は単にかしこまった名称の表現方法ではなく、複数人を対象とした表現方法です。複数人を対象としているにもかかわらず、各位と表現したために、メールを読んだ方に間違った認識を与えてしまう可能性があります。  

個人宛てのメールでは、「〇〇様」をはじめとした個人を示す表現を使いましょう。

組織・団体に「各位」を使う

組織・団体は複数人を示す言葉ではありますが、「各位」を用いるのは適切ではありません。
各位は複数人に呼びかける言葉ですが、複数人の中でも一人一人に呼びかける意味合いの強い言葉です。組織・団体の名称はグループ全体を示す言葉であるため、組織・団体には「各位」を使うことはあまりおすすめできません。  

組織・団体には「(組織・団体名)御中」と表現してください。

「各位様」など二重敬語になるケース

「各位様」をはじめとした二重敬語には注意してください。  
各位を敬語と認識していないと、二重敬語に気づかずに二重敬語を使ってしまっていることがあります。「お客様各位」や「ご来賓各位」の一部例外の二重敬語以外は使わないでください。
各位の適切な使い方を以下にまとめたので、チェックしておきましょう。

  • 各位(×各位様)
  • 関係者各位(×関係者様各位)
  • 担当者各位(×担当者様各位)
  • ご利用者各位(×ご利用者様各位)
  • お客様各位(×お客各位)

まとめ:「各位」の正しい使い方でビジネスメールの質を向上させよう

各位 メール ビジネス

ビジネスメールで複数人を相手にしたメールを送る際に、「各位」と表現することで文章量を減らして見やすいメールが作りやすくなります。
各位には複数人を示す意味がありますが、複数人のうちの一人一人に向けた意味合いが含まれています。各位の言葉の意味合いを正しく理解し、二重敬語をはじめとした間違った表現を避けてビジネスメールを作成してください。  

各位だけに限らず、さまざまな言葉の正しい意味や使い方を知ってビジネスメールを作る意識を忘れないようにしましょう。

TAG

メール配信システム導入からコンサルティング、コンテンツ制作支援など
メールマーケティング支援サービスも行います。
お問い合わせ・資料請求はこちらまで