CASES

休眠掘起こし施策!CV150%増!?確実に情報を届けるための手法とは

社名: ミレー・マウンテン・グループ・ジャパン株式会社
業種: アウトドア用品の製造・販売
業務内容: 以下の商品のデザイン、製造、販売及び輸出入
(1) テント・寝袋・ロープ・デッキチェア等のアウトドア用品
(2) アウトドア・ウェアー、アクセサリー、シューズ
(3) 旅行用鞄
導入製品・サービス: SMS Publisher
サイト: https://www.millet.jp/
課題
  • 売上向上
  • 確実に情報を届ける施策を模索
  • 休眠顧客の掘り起こし
選定理由
  • スケジュール調整と支援・サポート体制
  • 信頼性
  • 機能面
  • 価格面
施策とその結果
  • CV率150%増
  • クリック率はメールと比べて8~10倍
  • ROASやROI観点でDM施策と比べても向上※休眠顧客を対象

今回はこの度ブランド生誕100周年を迎えたミレー・マウンテン・グループ・ジャパン社様より当社SMS配信ツール「SMS Publisher」の導入した経緯から効果までをお話いただきます。
今回ご紹介いただくのは、営業部イーコマース部門マネージャーの奥村氏。
みなさまが気になる効果はもちろん、体制や導入前後、具体的な取り組みまで余すことなく聞いてみました!
また、具体的なお取り組みの詳細は別途資料でも紹介しておりますので、ぜひご覧ください!

※右からミレー・マウンテン・グループ・ジャパン社 営業部 イーコマース部門 マネージャー 奥村氏、
エンバーポイント社 営業部 岩井・長谷川

Q.貴社の事業内容について聞かせてください

岩井:まずは貴社のサービスの特徴について教えてください!

奥村氏:1921年から続くフランス発祥の本格登山のブランドとなります。ブランド理念としては、山や自然を楽しむ方へ革新的な製品でサポートし続けることを理念においてます。歴史は長く、革新的で新しい素材を取り入れてきました。その中でもゴアテックスをアウトドアウェア製品に一番最初に取り入れたのは当社でした。老舗でありながら製品としては革新的に取り入れた製品開発を今も引き継いでるブランドになります。実は世界の名だたる山案内組合の団体とのパートナーシップも提携し、製品開発も取り入れています。

岩井:先駆者として走り続けているのですね。次に貴社のビジネスモデルについても教えてください。

ミレー・マウンテン・グループ・ジャパン社
営業部 イーコマース部門 マネージャー 奥村氏

奥村氏:国内のビジネスとしては卸売りをメインとし、登山専門店、スポーツ量販店、大手ECが中心となりまして、自社販売(ECおよび直営店)が約30%を占めております。

【フルバージョン】事例ダウンロード

※資料の中では体制や導入時の苦労話、受け手となるユーザーについてなど、
大変興味深いお話をいただきました!
さらに導入の成果の具体的な内容や配信時の詳細も!?

Q.導入前の課題を教えてください

エンバーポイント社 営業部 岩井

岩井:今回は御社からお問い合わせをいただきましたが、SMSサービスを検討されたきっかけを教えてください!

奥村氏:今まで離反されたお客様へのアプローチを3年ぐらいDMで実施していたのですが、アプローチしきれず悩んでおり、加えて、引っ越し等で10%ぐらい戻り(届かない)もありました。そこで、確実に情報を届ける施策を検討しており、思いついた施策でした。

岩井:これまでメールも実施されていたということですが、その辺りもお聞かせください。

奥村氏:メールはもちろんメインの集客施策ではありますが、良くても30~40%が開封率なので見られていないというのは頭にありました。そこで、見ていただく手段として、重要なときはDMを実施していました。

Q:導入後の成果を教えてください

岩井:ありがとうございます。次に運用としてSMS Publisherをどう使ったかお聞かせください。

奥村氏:時期としては、10月~11月の売り上げの中心となるホリデーセール時に利用しました。全3回の配信とし、休眠顧客を中心に送りました。

長谷川:効果は大体他の企業様もみていると共通するとメールの10倍ぐらいのクリック率はあったりしますかね。

奥村氏:そうですね、当社も8〜10倍ぐらいでした。そして、懸念していた配信停止は1%程度でした。詐欺を疑うような問い合わせも数件レベルで想定よりも少なく、何事もなく実施できました。

岩井:CVの成果もお聞かせください。

奥村氏:CVは計画時の150%の反応率で、想定以上の効果がありました。根拠として、想定の作り方は100%の比較ではないですが、大凡として、過去のDM配信実績値からの算出を行いました。

実際の画像(送付イメージ)
※一部加工しております

【フルバージョン】事例ダウンロード

※資料の中では体制や導入時の苦労話、受け手となるユーザーについてなど、
大変興味深いお話をいただきました!
さらに導入の成果の具体的な内容や配信時の詳細も!?

Q:今後の取り組みや展望などお伺いさせてください

岩井:奥村氏の中での今後展望があれば教えてください。

奥村氏:今後の展望としては、もちろん引き続き、休眠顧客向けにも実施したいが、チャレンジとして会員登録されているが、購入もない未購入顧客に向けてさらに広げた施策を実施していきたいと思っています。

また、配信タイミングについてもメールマガジンとの兼ね合いを考慮し、しつこくなく、かつ効果的となるよう工夫しました。

Q:最後に同じ悩みを抱える企業様にメッセージをお願いします

岩井:最後に同じような課題を抱えていたり、導入を検討している企業様に向けてメッセージがあればお願いします!

奥村氏:情報を届けるという意味でメールと比べて開封率の高さが圧倒的で、ネガティブな要素はしっかり対策を打つことで防ぐことができましたが、ミ ニマムスタートではじめることをおすすめしますね。

岩井・長谷川:本日は貴重なお話をありがとうございました!

【フルバージョン】事例ダウンロード

※資料の中では体制や導入時の苦労話、受け手となるユーザーについてなど、
大変興味深いお話をいただきました!
さらに導入の成果の具体的な内容や配信時の詳細も!?

当社では、みなさまの環境をヒアリングさせていただき、環境づくりから最適な施策への実施まで寄り添ったご提案をさせていただきます。
MA(マーケティングオートメーション)の導入をはじめ、お困りごとなどお気軽にお問い合わせください。

SMS Publisherについてのお問い合わせ

製品について問い合わせる

エンバーポイントへのお問い合わせ

問い合わせる

導入事例申込フォーム

以下の項目を入力いただき、個人情報取り扱い方針に同意の上、
最後に「送信」ボタンをクリックしてください。 *」は入力必須項目になります。

個人情報の利用目的は、当社個人情報保護方針に記載している「個人情報の取扱いについて」をご確認いただき、同意いただける場合「同意する」欄にチェックを入れ、送信ボタンを押下して下さい。